• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

リレーションシップバンキングを基軸とした農業金融の新手法と金融機関連携の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23780229
研究機関島根大学

研究代表者

森 佳子  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (40346375)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード農業金融 / 民間金融機関 / 企業間信用 / 資金調達 / 経営発展
研究実績の概要

本研究は、多様な農業経営主体の組織的、機能的特質を考慮し、理論・実証分析を通じて、リレーションシップバンキングを基軸とした農業金融の新しい手法とそれを実現するための金融機関(公庫、農協、民間金融機関)の連携を構築することを目的としている。本研究で取り組んできた具体的課題は、以下の3点である。
1)多様な農業経営主体の資金需要に対応できる金融手法を、中小企業金融の分野で用いられている新しい金融技術(ABL、スコアリング融資など)の農業金融への適用可能性を検討した上で、提示する。2)農協以外の民間金融機関が積極的に行ってきている、農業融資以外の農業者への支援の実態と課題を整理し、民間金融機関による農業者への支援のあり方を提示する。3)多様な金融機関(公庫、農協、民間金融機関)の構造的・機能的特質をふまえ、新しい金融技術に対応した、望ましい連携のあり方を検討する。
本研究が研究期間内に実施したことは次の二点である。1)農業金融のミクロ実証基盤の構
築:民間信用会社が保有する信用調査に基づき、農業経営の財務データベースを構築するとともに、アンケート調査を実施し、農業金融のミクロ実証基盤を構築する。 2)農業金融問題への新たな分析枠組みの導入可能性の検証:企業間信用の決定要因、資金需要者と供給者間の取引関係に着目し、これまでデータ上の制約により実証がなされてこなかった分析枠組みの実証可能性について検証した。
本研究では資金需要者に対してだけではなく、資金供給者に対しても、本研究で自ら設計するアンケート調査とヒアリング調査を大規模に実施した。さらに、信用調査会社が大量に所有する資金需要者に対するハードおよびソフトな情報を入手しリンクさせることを試みた。ミクロ的な視点からの詳細な定量分析が可能となる借手と貸手双方のデータベースを構築することによって、設定した課題の解明に取り組んだ。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 肉用牛繁殖部門の経営継承2016

    • 著者名/発表者名
      森 佳子
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 82(3) ページ: 100-107

  • [雑誌論文] 信用組合における農業融資の現状と課題―「信用組合における農業融資の実態と意向に関するアンケート調査」結果から―2015

    • 著者名/発表者名
      森 佳子
    • 雑誌名

      国際協同組合記念論文集・一般社団法人全国信用組合中央協会

      巻: Ⅲ ページ: 63-105

  • [雑誌論文] 中山間地域における民間金融機関の役割192―193(2014)2015

    • 著者名/発表者名
      森 佳子
    • 雑誌名

      島根大学生物資源科学部ミッション研究課題成果報告書

      巻: 2014 ページ: 192-193

  • [雑誌論文] 農地改革と税制改革が農家経済に与えた影響について2015

    • 著者名/発表者名
      岸 郁也・古塚秀夫・仙田徹志・浅見淳之・森 佳子
    • 雑誌名

      農林業問題研究

      巻: 51(3) ページ: 209-214

    • 査読あり
  • [学会発表] 企業的農業経営をめぐる農業融資の動向と展望2015

    • 著者名/発表者名
      森佳子
    • 学会等名
      平成27年度日本農業経営学会研究大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-09-12 – 2015-09-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi