• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

硝酸汚染の緩和・予防に向けたカイロの再利用に関する検証と溶質動態推定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23780246
研究機関神戸大学

研究代表者

井上 一哉  神戸大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (00362765)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
キーワード硝酸性窒素 / 鉄粉 / カイロ成分 / 数値解析 / 還元 / ランダムウォーク粒子追跡法
研究概要

農地における過大な施肥の使用や畜産排泄物の不適正な地下浸透は地下水中の硝酸性窒素濃度の上昇につながる主たる要因であるものの,窒素源は面的に散在して分布することから,広域にわたる地下水の硝酸化防止は困難である.地下水の硝酸汚染に対する既存の処理方法には生物学的脱窒やイオン交換などがあるが,農地などの広範囲にわたる汚染源での硝酸濃度の低減を目的とした方法ではない.本研究では,循環型社会の構築への貢献を視野に入れて,硝酸濃度の低減に向けた使い捨てカイロの再利用の可能性について検討した.特に,カイロの主要成分である鉄粉に焦点を当てることで,混合地盤と層地盤による鉄粉の効果の違いを比較した.また,カイロ鉄粉に加えて,市販の鉄粉を使用し,鉄粉の性能を評価した.カラム浸出液に含まれる硝酸性窒素濃度の時間変動を計測し,時間モーメント法を導入することで,遅延係数ならびに,減衰定数を定量化した.その結果,鉄粉を土質試料に混合する割合が増加に伴い,減衰定数は上昇し,硝酸の還元効果が高まることがわかった.また,水分条件に関わらず硝酸の還元によりアンモニアが生成され,時間モーメント法をマスバランスの定量化に応用した結果,層状態で鉄粉を混合するケースの方がアンモニアの生成量は大きくなる結果を得た.加えて,飽和条件は不飽和条件よりも遅延の効果は大きく,カイロ成分,あるいは,鉄粉の混合方法を勘案することで,硝酸汚染の緩和に向けた使い捨てカイロの再利用の可能性が示唆された.加えて,硝酸性窒素の広域輸送に関する数値解析手法を発展すべく,溶質のマクロ分散を評価可能なランダムウォーク粒子追跡法を開発した.実フィールドの透水係数データを用いた解析の結果,不均質度合いに応じたマクロ分散の進展を評価できた.また,取水井における濃度変化に基づいてマクロ分散を推定する数値モデルを構築した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

物質輸送実験ならびに数値解析の開発状態は計画的に進行していることから,おおむね順調と判断される.

今後の研究の推進方策

フィールドにて採取した土質試料を用いて同様のカラム実験を実施することに加えて,フィールドでの物質移動実験を検討する.また,硝酸,ならびにアンモニアの水質分析定果を逆解析と時間モーメント解析にて定量化する流れを構築する.さらには,ラボ実験の結果と比較して,フィールドの特性を抽出し,同時に,非破壊分散推定手法のフィールドへの適用性を検証する.加えて,数値解析的側面から,開発中のランダムウォーク粒子追跡法によりマクロ分散変動を追随し,時間・空間モーメント法と連携して,アンモニアと硝酸の同時輸送 を捉えるUpscale 型粒子追跡解析の基盤を形成する.

次年度の研究費の使用計画

フィールド実験をセットアップし,実験の遂行を可能にするため,ミニテンシオメータ,ならびに5TEセンサーを購入し,それらの配備案を検討する.また関連して,実験実施の補助謝金の拠出を予定するとともに,予備・本番実験に向けて実験補助材料,水質分析のための試薬を購入する.前年度と当該年度の研究成果の発表ならびに情報収集のため,国内学会や国際シンポジウムに参加する.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 鉄粉による硝酸の遅延と減衰の効果2011

    • 著者名/発表者名
      島田遥・井上一哉・田中勉
    • 学会等名
      平成23年度雨水資源化システム学会大会講演会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2011年11月5日
  • [学会発表] 鉄粉混合地盤の硝酸還元効果に関する実験的検討2011

    • 著者名/発表者名
      島田遥・井上一哉・井原一高・鈴木克季・田中勉
    • 学会等名
      平成23年度農業農村工学会京都支部講演会
    • 発表場所
      奈良文化会館 (奈良県奈良市)
    • 年月日
      2011年11月17日
  • [学会発表] Random Walk Particle Tracking to Assess Macrodispersion in Stratified Aquifers under Chemically Heterogeneous Conditions2011

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Inoue, Haruka Shimada and Tsutomu Tanaka
    • 学会等名
      Fifth International Conference on Advanced Computational Methods in Engineering
    • 発表場所
      リエージュ・ベルギー
    • 年月日
      2011年11月14日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi