• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

日本人による日本脳炎の完全コントロールに向けて

研究課題

研究課題/領域番号 23780294
研究機関山口大学

研究代表者

下島 昌幸  山口大学, 農学部, 准教授 (10422411)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード日本脳炎ウイルス / 感染メカニズム / ウイルス受容体 / C型レクチン
研究概要

日本脳炎ウイルスは人や馬に感染し脳炎を、妊娠した豚に感染し流死産を引き起こす。ワクチンは存在するものの日本脳炎の患者数は増加を続け、また発症した場合の治療法はない。感染メカニズムや発症機構など取り組むべき課題は手付かずに近い。本研究は"日本人による日本脳炎の完全コントロールに向けて"、日本脳炎ウイルスの感染メカニズムを包括的に調べ、『感染から発症までのストーリーを臓器、細胞、分子レベルで具体化する』ことを目的とする。C型レクチンファミリーからの日本脳炎ウイルスの受容体の探索これまでの研究から、C型レクチンファミリーの中に日本脳炎ウイルスの受容体として機能しうる分子が存在することが予想された。まず各種培養細胞における日本脳炎ウイルスの増殖を調べ、ヒトB細胞由来Daudi細胞では日本脳炎ウイルスの増殖が認められないことを見出した。この細胞にC型レクチンファミリーの分子を発現させたところ、調べた中ではDC-SIGN、DC-SIGNR、LSECtin、ASGPR1分子を発現させた場合に日本脳炎ウイルスの増殖が認められるようになった。各分子発現細胞と日本脳炎ウイルスとの結合はDC-SIGNR>DC-SIGN>LSECtinの順であった(ASGPR1は未検討)。DC-SIGN、DC-SIGNRとの結合および感染はマンナンで阻害され、LSECtinを介した感染はGlcNAcb1-2Manにより阻害された。cDNA libraryからの日本脳炎ウイルスの受容体の探索改良版の高効率発現クローニング法による受容体同定を行うため、日本脳炎ウイルス株JEV/sw/Chiba/88/2002の遺伝子をクローニングし、レプリコンの作製を試みた。構造蛋白質C-prM-Eを発現するプラスミドは構築した。蛍光蛋白質Venusを組み込んだレプリコンは全長を連結させ、現在配列を確認中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ウイルスの受容体か否かを判断する際に、そのウイルスが増殖しない細胞は非常に有力であるが、まずそのような細胞を見出すことができた。この細胞を用いることにより、手持ちのC型レクチン分子10分子のうち4分子が日本脳炎ウイルスの増殖をもたらすことを明確に知ることが出来た。LSECtin、ASGPR1分子はフラビウイルスでは受容体として機能することが知られていないものである。レプリコンの作製に若干時間を多く費やしている。cDNA libraryの探索に23年度中に取り掛かる予定であった。

今後の研究の推進方策

レプリコンの核酸配列を早急に確認し、受容体探索のためのcDNA libraryの探索を開始する。すでに23年度に日本脳炎ウイルスが増殖しないDaudi細胞を見出しているので、この細胞にlibraryを導入して探索する。DC-SIGN等、ポジコンとも言える分子も見出しているので、実験系の構築に用いることで時間短縮を図る。Libraryとしては脳、肝臓、脾臓のもの等を用いる。樹状細胞、血管内皮細胞、神経系の細胞などの受容体を発現していると考えられる初代培養細胞を用い、同定された受容体各分子に対する抗体を用いることで日本脳炎ウイルスの増殖が抑制されるか検討し、各分子の重要度を知る。得られた実験結果と報告のある文献情報を基に、日本脳炎ウイルスの体内への侵入から発症するまでのウイルスの動態のストーリーを描く(分子・細胞・臓器レベルでの感染メカニズムや増殖場所、伝播方法など)。研究成果は国際的な学術雑誌にて発表する。

次年度の研究費の使用計画

初代培養細胞やcDNA libraryは高価であるので、多くはその購入にあてる。また得られた研究成果を学会や学術雑誌で発表するのにあてる。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Identification of cell surface molecules involved in dystroglycan-independent Lassa virus cell entry2012

    • 著者名/発表者名
      Shimojima M, Stroher U, Ebihara H, Feldmann H, Kawaoka Y
    • 雑誌名

      J Virol

      巻: 86(4) ページ: 2067-2078

  • [雑誌論文] Epizootic canine distemper virus infection among wild mammals2012

    • 著者名/発表者名
      Kameo Y, Nagao Y, Nishio Y, Shimoda H, Nakano H, Suzuki K, Une Y, Sato H, Shimojima M, Maeda K
    • 雑誌名

      Vet Microbiol

      巻: 154(3-4) ページ: 222-229

  • [雑誌論文] Enhanced growth of influenza vaccine seed viruses in Vero cells mediated by broadening the optimal pH range for virus membrane fusion2012

    • 著者名/発表者名
      Murakami S, Horimoto T, Ito M, Takano R, Katsura H, Shimojima M, Kawaoka Y
    • 雑誌名

      J Virol

      巻: 86(3) ページ: 1405-1410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] sGP serves as a structural protein in Ebola virus infection2011

    • 著者名/発表者名
      Iwasa A, Shimojima M, Kawaoka Y
    • 雑誌名

      J Infect Dis

      巻: 204 ページ: S897-S903

  • [雑誌論文] Pseudorabies virus infection in wild boars in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Mahmoud HY, Suzuki K, Tsuji T, Yokoyama M, Shimojima M, Maeda K
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci

      巻: 73(11) ページ: 1535-1537

  • [雑誌論文] Full genome sequence and virulence analyses of the recent equine isolate of Japanese encephalitis virus2011

    • 著者名/発表者名
      Shimojima M, Nagao Y, Shimoda H, Tamaru S, Yamanaka T, Matsumura T, Kondo T, Maeda K
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci

      巻: 73(6) ページ: 813-816

  • [雑誌論文] Adaptation of feline immunodeficiency virus subtype B strain TM2 to a feline astrocyte cell line (G355-5 cells)2011

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa M, Baba K, Shimojima M, Okada M, Shojima T, Miura T, Miyazawa T
    • 雑誌名

      Vet Microbiol

      巻: 149(3-4) ページ: 307-315

  • [雑誌論文] Contribution of Sec61α to the life cycle of Ebola virus2011

    • 著者名/発表者名
      Iwasa A, Halfmann P, Noda T, Oyama M, Kozuka-Hata H, Watanabe S, Shimojima M, Watanabe T, Kawaoka Y
    • 雑誌名

      J Infect Dis

      巻: 204 Suppl 3 ページ: S919-926

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental infection of Japanese encephalitis virus in dogs2011

    • 著者名/発表者名
      Shimoda H, Tamaru S, Morimoto M, Hayashi T, Shimojima M, Maeda K
    • 雑誌名

      . J Vet Med Sci

      巻: 73(9) ページ: 1241-1242

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seroprevalence of pandemic 2009 (H1N1) influenza A virus among schoolchildren and their parents in Tokyo, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Iwatsuki-Horimoto K, Shimojima M, Kawaoka Y, et al.
    • 雑誌名

      Clin Vaccine Immunol

      巻: 18(5) ページ: 860-866

    • 査読あり
  • [学会発表] Dogs are good sentinels for Japanese encephalitis virus infection in rural/residental areas2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Shimoda, Seiji Tamaru, Masayuki Shimojima, Ken Maeda
    • 学会等名
      XV International Congress of Virology
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Sapporo
    • 年月日
      15 September, 2011
  • [学会発表] Sero-prevalence of pandemic (H1N1) 2009 influenza a virus among schoolchildren and their parents in Tokyo, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko Iwatsuki-Horimoto, Masayuki Shimojima, Yoshihiro Kawaoka, et al.
    • 学会等名
      XV International Congress of Virology
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Sapporo
    • 年月日
      15 September, 2011
  • [学会発表] Rapid infection of feline infectious peritonitis virus to Fc receptor-expressing cells by addition of antibody2011

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Shimojima, Yuto Shiozaki, Nozomi Shiba, Hiroshi Shimoda, Takuya Mizuno, Tsutomu Hohdatsu, Ken Maeda
    • 学会等名
      XV International Congress of Virology
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Sapporo
    • 年月日
      15 September, 2011
  • [学会発表] Genetic evidence of type II feline coronavirus emerged by recombination between type I feline coronavirus and canine coronavirus in individual cats2011

    • 著者名/発表者名
      Ken Maeda, Nobutaka Matsui, Yuto Shiozaki, Masami Mochizuki, Masayuki Shimojima
    • 学会等名
      XV International Congress of Virology
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Sapporo
    • 年月日
      15 September, 2011
  • [学会発表] Characterization of canine distemper virus isolated from cynomolgus monkeys during 2998 epizootic in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Kouji Sakai, Yohei Nishio, Noriyo Nagata, Yasushi Ami, Katsuhiro Komase, Masayuki Shimojima, Ken Maeda, Makoto Takeda, Masayuki Saijo, Shigeru Morikawa
    • 学会等名
      XV International Congress of Virology
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center, Sapporo
    • 年月日
      13 September, 2011
  • [学会発表] II型猫コロナウイルスの出現機序

    • 著者名/発表者名
      松井信貴、塩崎雄登、野口慧多、寺田豊、下島昌幸、望月雅美、前田健
    • 学会等名
      第152回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府立大、堺市
    • 年月日
      2011年9月21日
  • [学会発表] 抗体によるI型猫コロナウイルスのFcレセプター発現細胞への感染実験

    • 著者名/発表者名
      塩崎雄登、寺田豊、松井信貴、野口慧多、下田宙、下島昌幸、水野拓也、望月雅美、宝達勉、前田健
    • 学会等名
      第152回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府立大、堺市
    • 年月日
      2011年9月21日
  • [学会発表] C型レクチンと日本脳炎ウイルス

    • 著者名/発表者名
      下島昌幸、下田宙、木村菜穂、前田健
    • 学会等名
      第152回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府立大、堺市
    • 年月日
      2011年9月20日
  • [学会発表] 日本脳炎ウイルスのイヌに対する感染実験:イヌは日本脳炎の安全かつ有用な調査対象

    • 著者名/発表者名
      下田宙、田丸精治、下島昌幸、前田健
    • 学会等名
      第152回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府立大、堺市
    • 年月日
      2011年9月20日
  • [学会発表] 馬鼻肺炎ウイルス型別診断法の更なる改良

    • 著者名/発表者名
      高杉真綾、安藤清彦、辻村行司、松村富夫、近藤高志、下島昌幸、前田健
    • 学会等名
      第152回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府立大、堺市
    • 年月日
      2011年9月20日
  • [学会発表] イヌジステンパーウイルス流行地(和歌山、高知)のその後

    • 著者名/発表者名
      西尾陽平、長尾裕美子、塩崎雄登、高杉真綾、松井信貴、渡部孝、鈴木和男、光田昌史、下島昌幸、前田健
    • 学会等名
      第152回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府立大、堺市
    • 年月日
      2011年9月20日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi