• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

エボラウイルス・ヌクレオカプシド形成機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23780309
研究機関東京大学

研究代表者

野田 岳志  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (00422410)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワードエボラウイルス / ヌクレオカプシド / 電子顕微鏡
研究概要

申請者はこれまでに、電子顕微鏡法により、エボラウイルスのNP-RNA複合体が成熟型ヌクレオカプシドのコアとなることと、成熟型ヌクレオカプシド形成にNP,VP24,VP35が必須であることを明らかにした。本研究では、さらに詳細なヌクレオカプシド形成機構を明らかにするために、i) NPのリン酸化、ii)VP35の機能、iii)ヌクレオカプシドの立体構造に着目し、生化学的・分子生物学的・構造学的手法を用いて、ヌクレオカプシド形成機構の解析を進めていく。 エボラウイルスが属するモノネガウイルス目には、公衆衛生学上重要な感染症を引き起こすウイルスが多く含まれる。NP-RNA複合体の基本構造に類似性が認められることからもわかるように、ヌクレオカプシド形成機構の骨子は、モノネガウイルス目で共通する点が多いと考えられる。本研究でエボラウイルスのヌクレオカプシド形成機構が明らかになれば、他のモノネガウイルス目の増殖機構の解明にも寄与できると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究では、i) NPのリン酸化の意義、ii)VP35の機能、iii)ヌクレオカプシド立体構造の再構築、の3つの目標を設定した。 現在までに、ヌクレオカプシド形成においてNPとVP35の存在比が重要であることを明らかにし、国際誌に報告した(J Infect Dis, 2012)。また、ヌクレオカプシドの立体構造をクライオ電子顕微鏡により再構築し、その成果を国際誌に報告した(Proc Natl Acad Sci USA, 2012)。以上、目標の3つのうち2つを達成したため、当初の計画以上に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後は、NPのリン酸化がウイルス増殖に与える影響に着目し、研究を推進する。具体的には、申請者が質量分析法にてすでに同定した5か所のリン酸化部位に変異を導入し、ミュータントシリーズを作製する。従来までにNPが有することが明らかにされている機能(ゲノムRNAの転写・複製能、細胞内輸送およびウイルス粒子内への取り込み効率を含むマトリクスタンパク質との相互作用)に着目し、リン酸化がそれらにどのような影響を与えるかを調べる。

次年度の研究費の使用計画

次年度は、生化学的アッセイならびに分子生物学的アッセイを行うため、細胞培養液・試薬・酵素・キット類などの消耗品を多数購入する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Structural dissection of Ebola virus and its assembly determinants using cryo-electron tomography.2012

    • 著者名/発表者名
      Bharat TA, Noda T, Riches JD, Kraehling V, Kolesnikova L, Becker S, Kawaoka Y, Briggs JA.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 109 ページ: 4275-80.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The importance of the NP: VP35 ratio in Ebola virus nucleocapsid formation.2011

    • 著者名/発表者名
      Noda T, Kolesnikova L, Becker S, Kawaoka Y.
    • 雑誌名

      J Infect Dis.

      巻: 204 Suppl 3 ページ: S878-83.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of amino acids in Marburg virus VP40 that are important for virus-like particle budding.2011

    • 著者名/発表者名
      Makino A, Yamayoshi S, Shinya K, Noda T, Kawaoka Y.
    • 雑誌名

      J Infect Dis.

      巻: 204 Suppl 3 ページ: S871-7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contribution of Sec61α to the life cycle of Ebola virus.2011

    • 著者名/発表者名
      Iwasa A, Halfmann P, Noda T, Oyama M, Kozuka-Hata H, Watanabe S, Shimojima M, Watanabe T, Kawaoka Y.
    • 雑誌名

      J Infect Dis.

      巻: 204 Suppl 3 ページ: 919-26.

    • 査読あり
  • [学会発表] Three-dimensional analysis of ribonucleoprotein complexes in influneza A virus particles2012

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Noda
    • 学会等名
      Joint Seminar CBIS-Structural biology division of Japan EM
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      13 Jan 2012

URL: 

公開日: 2013-07-10   更新日: 2013-08-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi