• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

プリオン蛋白質相互作用分子群の探索による異常プリオン蛋白質生成機構解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23780313
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用獣医学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

岩丸 祥史  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究所・プリオン病研究センター, 主任研究員 (20355142)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードプリオン / 界面活性剤不溶膜画分 / ラフト
研究概要

病原体"プリオン"の主要な構成成分は、異常プリオン蛋白質(PrP^<Sc>)であり、宿主に発現している正常プリオン蛋白質(PrP^C)の立体構造が変換したものである。そのため、PrP^Cに相互作用する分子の同定は、立体構造変換機構を理解するうえで極めて重要である。本研究では、近年報告された蛋白質のビオチン標識法とショ糖密度勾配遠心法を組み合わせることで、PrP^Cの相互作用分子群を、界面活性剤不溶膜画分(DRM)に限局して網羅的に検索、同定を行なった。その結果、神経特異的に発現する微小管再構築調節蛋白質Stathmin2(Stm2)が同定され、Stm2はPrP^Cと近接して存在することが分かった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Prion replication elicits cytopathic changes in differentiated neurosphere cultures2013

    • 著者名/発表者名
      Iwamaru Y, Takenouchi T, Imamura M, Shimizu Y, Miyazawa K, Mohri S, Yokoyama T, Kitani H
    • 雑誌名

      J Virol

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-prion activity of Brilliant Blue G2012

    • 著者名/発表者名
      Iwamaru Y, Takenouchi T, Murayama Y, Okada H, Imamura M, Shimizu Y, Hashimoto M, Mohri S, Yokoyama T, Kitani H
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7(5) ページ: e37896

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0037896

    • 査読あり
  • [学会発表] xploration of PrP-interacting molecules on the cell surface using the enzyme-mediated activation of radical sources reaction2012

    • 著者名/発表者名
      岩丸祥史, 竹之内敬人, 今村守一, 毛利資郎,木谷裕, 横山隆
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-12-14

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi