• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ホスホコリンシチジリルトランスフェラーゼの活性化制御機構と分泌系機能調整の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23780348
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

荒井 斉祐  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30528261)

キーワードホスホコリンシチジリルトランスフェラーゼ / 小胞輸送
研究概要

Phosphatidylcholine(PC)合成経路において律速酵素として機能するPhosphocholine cytidylyltransferase(CCT)には,αとβの2つのアイソフォームが存在する.本年度は,CCTβ発現抑制により分泌系タンパク質の輸送異常が引き起こされる原因を解析し,PC合成系とタンパク質輸送系のクロストークを解明する事を目的とした.真核細胞における小胞体からゴルジ体への輸送を担うCOPII小胞は,細胞質中にある3種類の成分,コート形成を開始させるSar1-GTP,カーゴの選択を行うSec23/24,コートの重合と膜の変形を引き起こすSec13/31,が小胞体へと順番に移行し,小胞体膜上で形成される.これら構成成分の小胞体膜上に形成されたERESと細胞質プールとの交換反応について,Fluorescence Loss in Photobleaching(FLIP)とFRAP(Fluorescence Recovery after Photobleaching)により計測した.その結果,CCTβ発現抑制によりSec13の交換反応にのみ著しい低下が生じ,また,CCTβの脱リン酸化酵素であるPP2Cε発現抑制でも同様の現象が確認された.更に,CCTβ発現抑制のレスキュー実験を行った結果,CCTβ脱リン酸化フォームは,これらの表現型を回復可能であるが,リン酸化フォーム導入では輸送異常が生じたままであった.この事より,PP2Cεにより脱リン酸化されたCCTβは,COPII小胞においてSec23/24へのSec13/31の結合を制御している事を示唆する結果が得られた.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Stepwise Assembly of Fibrinogen Is Assisted by the Endoplasmic2013

    • 著者名/発表者名
      Tamura T, Arai S, Nagaya H, Mizuguchi J, Wada I
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8(9) ページ: e745802013

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0074580

    • 査読あり
  • [学会発表] Analyses on the translocation of CCTβ2 to the endoplasmic membranes

    • 著者名/発表者名
      Seisuke Arai, Atsushi Yamashita, Ikuo Wada
    • 学会等名
      第65回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      ウインクあいち(愛知県)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi