• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ユビキチン化による高次クロマチン構造形成機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23780351
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

白井 温子  独立行政法人理化学研究所, 眞貝細胞記憶研究室, 研究員 (60525575)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードヘテロクロマチン / ユビキチン化修飾 / Cul4ユビキチンリガーゼ / ヒストンメチル化酵素 / RNA
研究概要

ヘテロクロマチンは発生や疾患におけるエピジェネティックな遺伝子発現抑制など、様々な生命現象に重要な役割を果たす最も代表的な高次クロマチン構造であるが、その形成の仕組みの詳細は未だに不明な点が多い。本研究により、申請者は哺乳類でもヘテロクロマチン形成にノンコーディングRNA(ncRNA)が関与していることを明らかにし、保存性の高い因子であるRNAポリメラーゼIIの構成因子がCul4ユビキチンリガーゼによってユビキチン化修飾されることを見出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Elucidation of the mechanism underlying heterochromatin formation mediated by histone methyltransferase Suv39h12014

    • 著者名/発表者名
      白井温子
    • 学会等名
      RIKEN EPIGENETICS in YOKOHAMA
    • 発表場所
      横浜理研(神奈川県)
    • 年月日
      2014-02-17
  • [学会発表] Analysis of ubiquitin modification regulating heterochromatin structure2013

    • 著者名/発表者名
      白井温子
    • 学会等名
      酵母からのエピジェネティクス研究へのメッセージ~酵母が明らかにする生命科学の最先端~(エピジェネティクス国際シンポジウム)
    • 発表場所
      グランディア芳泉(福井県)
    • 年月日
      2013-09-03
  • [学会発表] 高次クロマチン構造を制御するユビキチン修飾系の解析2011

    • 著者名/発表者名
      白井温子
    • 学会等名
      核ダイナミクス研究会
    • 発表場所
      クラッセホテル北広島(北海道)
    • 年月日
      2011-10-27
  • [学会発表] 高次クロマチン構造を制御するユビキチン修飾系の解析2011

    • 著者名/発表者名
      白井温子
    • 学会等名
      高次クロマチン構造研究会
    • 発表場所
      公立学校共済組合蒲郡保養所蒲郡荘(愛知県)
    • 年月日
      2011-08-09

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi