• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

二環性ベータープロリン誘導体のオリゴマーの規則構造制御と機能化研究

研究課題

研究課題/領域番号 23790006
研究機関東京大学

研究代表者

尾谷 優子  東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (60451853)

キーワードオリゴマー / シスートランス異性化 / NMR / 三級アミド / 分子動力学計算 / 規則構造 / 二環性骨格 / 分子の架橋化
研究概要

(1)堅牢なトランス体アミドヘリックス構造の創製:二環性の7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン骨格の橋頭位に置換基を導入することでトランスアミド体を選択的に取るβ-アミノ酸の合成を達成した。構造解析の結果、ホモオリゴマーはトランスアミド構造をとり、温度変化にも安定なことが分かった。
(2)分子動力学計算による規則構造構築メカニズムの解明:三級アミドで連結されたオリゴマーはアミドのシス体とトランス体の平衡混合物となるため、その溶液構造は複雑となる。本研究者らの報告した三級アミド連結二環性β-アミノ酸オリゴマーは、鎖長依存的な規則構造の形成を示唆する円二色性(CD)スペクトルを示す。この現象を分子動力学計算を用いて調査した。単量体のアミド平衡の実験データを再現する独自のパラメータを設定し、biased sampling法を行い広範囲の構造探索を実現した。結果、鎖長が長くなるにつれてトランスアミド体の比が増えることが示唆された。
(3)架橋によるアミドのシス-トランス平衡の制御:以前本研究者らが報告したシスアミド型のオリゴマーは4量体までNMR解析されているが、より長鎖のオリゴマーに関して、詳細な溶液構造(ヘリックスのピッチや1ターンに要する残基数)を実験的に明らかにする必要があると考えた。ヘリックスのターンをまたいだ架橋化により、近傍の残基やその距離を調べることとした。モデル実験として、2量体の橋頭位の側鎖に末端アルケンを導入しこれを閉環メタセシス反応に付し、種々の残基間架橋生成物を得た。すると、原料の非架橋体では見られなかったトランスアミド体が観測された。これは、架橋によりシス体-トランス体のエネルギー差が減少したことにより、本アミドの動的なシス-トランス異性化平衡が観測されたという興味深い事実を示している。さらに、トランス体の比は架橋鎖が短いものほど高い傾向が見られた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] CDC25A-inhibitory RE derivatives bind to pocket Q1 Q2 adjacent to the catalytic site2013

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tsuchiya, 他9名
    • 雑誌名

      Molecular Biosystems

      巻: 9 ページ: 1026-1034

    • DOI

      DOI:10.1039/c3mb00003f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stereochemical Evidence for Stabilization of a Nitrogen Cation by Neighboring Chlorine or Bromine2013

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Ohwada
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the U.S.A.

      巻: 110 ページ: 4206-4211

    • DOI

      10.1073/pnas.1300381110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attenuated Desensitization of β-Adrenergic Receptor by Water-Soluble N-Nitrosamines That Induce S-Nitrosylation Without NO Release2013

    • 著者名/発表者名
      Noriko Makita
    • 雑誌名

      Circulation Research

      巻: 112 ページ: 327-334

    • DOI

      10.1161/​CIRCRESAHA.112.277665

    • 査読あり
  • [雑誌論文] GPR34 is a receptor for lysophosphatidylserine with a fatty acid at the sn-2 position2012

    • 著者名/発表者名
      Hajime Kitamura, 他10名
    • 雑誌名

      J. Biochemistry

      巻: 151 ページ: 511-518

    • DOI

      DOI:10.1093/jb/mvs011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation of Electrophilicity of Stable Y-Delocalized Carbamate Cations in Intramolecular Aromatic Substitution Reaction: Evidence for Formation of Diprotonated Carbamates Leading to Generation of Isocyanates2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Kurouchi, Kyoko Kawamoto, Hiromichi Sugimoto, Satoshi Nakamura, Yuko Otani, and Tomohiko Ohwada.
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 77 ページ: 9313-9328

    • DOI

      DOI:10.1021/jo3020566

    • 査読あり
  • [学会発表] 二環性β-アミノ酸二量体の側鎖間架橋によるアミドのシス-トランス平衡の制御

    • 著者名/発表者名
      劉 シン
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [学会発表] 規則構造を取る7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン β-アミノ酸のオリゴマーの合成

    • 著者名/発表者名
      王 思遠
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [学会発表] リゾホスファチジルセリン受容体アゴニストの配座に関する研究

    • 著者名/発表者名
      中村 翔
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [学会発表] テトラヒドロピラン骨格を用いたコンホメーションを固定したリゾホスファチジルセリン誘導体の合成

    • 著者名/発表者名
      ジョン セジン
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [学会発表] 生細胞に応用可能かつ高効率的な可視光依存的ケージドNO化合物の構造最適化

    • 著者名/発表者名
      フィルマン
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [学会発表] 強酸を利用した安定なカルバメート化合物からの効率的なイソシアネートカチオン発生法の開発と芳香族求電子置換反応への応用

    • 著者名/発表者名
      黒内 寛明
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
  • [学会発表] タモキシフェンを基盤としたグルタミン酸トランスポーター阻害剤の開発

    • 著者名/発表者名
      大和田 智彦
    • 学会等名
      第30回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
  • [学会発表] カルバメートから発生するY 型共役により安定化されたカチオンの求電子性の活性化と芳香族求電子置換反応への応用

    • 著者名/発表者名
      黒内寛明
    • 学会等名
      第38回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都)
  • [学会発表] 可視光照射によりNOを産生する窒素ピラミッド化ニトロソアミン化合物の創製

    • 著者名/発表者名
      フィルマン
    • 学会等名
      第42回複素環化学討論会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府)
  • [学会発表] トランス型三級アミド構造を持つ二環性β-アミノ酸の合成

    • 著者名/発表者名
      王 思遠
    • 学会等名
      第42回複素環化学討論会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府)
  • [備考] 東京大学大学院薬学系研究科薬化学教室 ホームページ

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~yakka/index.html

  • [産業財産権] リゾホスファチジルセリン受容体機能調節活性を有する化合物2013

    • 発明者名
      大和田智彦、尾谷優子、井久保仁也、中村翔、ジョンセジン
    • 権利者名
      大和田智彦、尾谷優子、井久保仁也、中村翔、ジョンセジン
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-017817
    • 出願年月日
      2013-01-31
  • [産業財産権] 自己免疫疾患治療薬2012

    • 発明者名
      青木淳賢、巻出久美子、井上飛鳥、大和田智彦、井久保仁也、尾谷優子
    • 権利者名
      青木淳賢、巻出久美子、井上飛鳥、大和田智彦、井久保仁也、尾谷優子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2012/062782
    • 出願年月日
      2012-05-18
    • 外国

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi