• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

量子ドット標識による高感度蛍光プローブの簡便合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23790131
研究機関九州大学

研究代表者

松本 健司  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (20531817)

キーワード蛍光プローブ / 蛍光イメージング / ボンクレキン酸
研究概要

蛍光標識化した生体作用分子(蛍光プローブ)を用いた蛍光イメージング研究は、創薬研究や生命科学の発展に大きく貢献しているが、高感度で特異性の高い蛍光プローブの創製は容易ではない。本研究では、申請者が独自に開発した量子ドット標識法を活用し、高感度蛍光プローブ合成法としての有用性および実用性を検証することにより、本法の確立を目指す。今年度は、昨年度に引き続き、ボンクレキン酸(BKA)の蛍光標識化を目的に、ボンクレキン酸の構造活性相関研究を行った。
1.メチル基と二重結合部位を除去した合成容易なセグメントBを設計し、BKAの収束型全合成戦略を活用してBKA誘導体を合成した。アポトーシス阻害試験による活性評価を行った結果、BKAと同等の阻害活性を示すことを見出した。このBKA誘導体は、BKAに比べて10工程以上短縮して合成することができ、また精製操作も容易であることから入手容易なBKAの代替化合物として期待出来る。
2.BKAの構造をさらに単純化した炭素鎖を有するトリカルボン酸誘導体を設計し、異なる炭素鎖長を有する誘導体を数種類合成した。アポトーシス阻害活性を評価した結果、炭素鎖の長さにより阻害活性が変化し、BKAと同じ長さの炭素鎖を有するトリカルボン酸誘導体が最も強いアポトーシス阻害活性を示す事が分かった。今後蛍光プローブを合成するうえで非常に有効な研究成果を見出すことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、申請者が独自に開発した量子ドット標識法を活用し、高感度蛍光プローブの合成法としての有用性および実用性を一つ一つ検証する事により本法の確立を目指している。初年度は、ミトコンドリア内膜タンパク質阻害剤であるボンクレキン酸の蛍光標識化を目的に、ボンクレキン酸の構造活性相関研究を検討した。今年度は、引き続き構造活性相関研究に取り組み、分子構造を簡略化したトリカルボン酸誘導体がアポトーシス阻害活性を示す事を新たに見出した。本成果は、アポトーシス阻害活性を保持した蛍光標識ボンクレキン酸の合成を実現する上で大きな進展と考えている。

今後の研究の推進方策

本年度で得られた成果を基にして、ボンクレキン酸の構造活性相関研究をさらに精査するとともに蛍光標識化への展開を検討する。本年度は、昨年度同様に効率的に実験消耗品を用いた結果、研究費を節約でき繰越しが生じた。交付内定時に申請計画から減額されたが、本繰越金で補填することで当初予定通りの研究計画を遂行できると考えている。

次年度の研究費の使用計画

本年度は実験消耗品などを効率的に使用した結果、研究費を節約することができ繰越が生じた。繰越金を踏まえ、次年度は以下に示す使用計画で研究を実施する。
消耗品費 : 88万円
国内旅費 : 10万円
機器修繕費: 10万円
総額   :108万円

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Asymmetric Total Synthesis of Xanthatin and 11,13-Dihydroxanthatin using a Stereocontrolled Conjugate Allylation to gamma-Butenolide2013

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, K. Koyachi, M. Shindo
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 69 ページ: 1043-1049

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular Design, Synthesis, and Evaluation of Novel Potent Apoptosis Inhibitors Inspired from Bongkrekic Acid2012

    • 著者名/発表者名
      K. Okuda, K. Hasui, M. Abe, K. Matsumoto, M. Shindo
    • 雑誌名

      Chemical Research in Toxicology

      巻: 25 ページ: 2253-2260

    • 査読あり
  • [学会発表] アポトーシス阻害活性を示す配座固定型トリカルボン酸の開発2013

    • 著者名/発表者名
      陶山正樹、福永幸裕、奥田勝博、松本健司、新藤充
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] 高機能性gem-ジアニオンによるワンポット連続反応の開発2013

    • 著者名/発表者名
      松本健司、佐々木剛、新藤充
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      20130328-20130330
  • [学会発表] イノラートを用いたstemonaアルカロイド類の合成研究2012

    • 著者名/発表者名
      西川慶祐、池永大、崔香花、八道健太郎、松本健司、新藤充
    • 学会等名
      第54回天然物討論会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      20120918-20120920
  • [学会発表] 新規アポトーシス阻害剤の設計・合成・評価2012

    • 著者名/発表者名
      陶山正樹、奥田勝博、松本健司、新藤充
    • 学会等名
      第48回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      20120630-20120630
  • [学会発表] xanthatin類の効率的合成2012

    • 著者名/発表者名
      松本健司、小谷内邦吉、新藤充
    • 学会等名
      第10回次世代を担う有機化学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学銀杏会館
    • 年月日
      20120511-20120512
  • [図書] Stereoselective Alkene Synthesis2012

    • 著者名/発表者名
      M. Shindo, K. Matsumoto
    • 総ページ数
      1-32
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi