• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

下垂体前葉細胞を用いた3次元培養法の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 23790233
研究機関自治医科大学

研究代表者

塚田 岳大  自治医科大学, 医学部, 助教 (50596210)

キーワード下垂体前葉 / 濾胞星状細胞 / 3次元培養 / 細胞外マトリックス / コラーゲン / ラミニン / 組織構築
研究概要

本研究は、下垂体前葉細胞を用いた3次元培養法の確立とその培養法を用いた下垂体前葉細胞の機能解析の2つを目的としている。3次元培養法は、より生体に近い条件で細胞を培養することができるため、これまで主流であった2次元培養法ではわからない生命現象を捉えることができると考えている。
平成23-24年度にかけて、3次元培養法の基礎的なデータをまとめ、国際誌へ投稿したが、雑誌編集長から3次元培養の方法論についていくつか検証(追加実験)するよう指摘があった。平成25年前半は、新しいデータを加え論文を改訂し、国際誌(Acta Histochemica et Cytochemica)に再投稿した。論文は7月に受理されている。
平成25年後半は、 3次元培養を用いて下垂体前葉細胞のひとつである濾胞星状細胞(FS)細胞の機能解析を行った。この実験には、S100b-GFP遺伝子組換えラットを用いた。このラットはFS細胞にGFPが発現するため、FS細胞を他種の下垂体前葉細胞から蛍光標識細胞分取法で分離することができる。下垂体前葉細胞からFS細胞のみを取り除いて細胞培養すると、コラーゲン合成や基底膜の主成分であるラミニンの放出が著しく減少することがわかった。 FS細胞が下垂体前葉内の細胞外マトリックスの合成や放出に関与しているという報告は本研究が初めてである。 このうち、コラーゲン調節に関するデータは、2013年6月にサンフランシスコで行われた国際内分泌学会でポスター発表を行った。ラミニン放出に関するデータは、2014年6月にシカゴで行われる国際内分泌学会で発表予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Reassembly of anterior pituitary organization by hanging drop three-dimensional cell culture2013

    • 著者名/発表者名
      Tsukada T, Kouki T, Fujiwara K, Ramadhani D, Horiguchi K, Kikuchi M, and Yashiro T
    • 雑誌名

      Acta Histochem Cytochem

      巻: Vol. 46 ページ: 121-127

    • DOI

      10.1267/ahc.13015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laminin and collagen modulate expression of the small leucine-rich proteoglycan fibromodulin in rat anterior pituitary gland2013

    • 著者名/発表者名
      Syaidah R, Horiguchi K, Fujiwara K, Tsukada T, Kikuchi M, and Yashiro T
    • 雑誌名

      Cell Tiss Res

      巻: Vol. 354 ページ: 633-638

    • DOI

      10.1007/s00441-013-1698-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Changes in fine structure of pericytes and novel desmin-immunopositive perivascular cells during postnatal development in rat anterior pituitary gland2013

    • 著者名/発表者名
      Jindatip D, Fujiwara K, Horiguchi K, Tsukada T, Kouki T, and Yashiro T
    • 雑誌名

      Anat Sci Int

      巻: Vol. 88 ページ: 196-203

    • DOI

      10.1007/s12565-013-0180-3

    • 査読あり
  • [学会発表] ラット下垂体前葉におけるTGFbeta2を介した濾胞星状細胞と周皮細胞の新規細胞間相互作用2014

    • 著者名/発表者名
      塚田岳大、藤原研、Ramadhani Dini、矢田部恵、屋代隆
    • 学会等名
      第119回日本解剖学会
    • 発表場所
      栃木
    • 年月日
      20140327-29
  • [学会発表] ラット下垂体前葉におけるエンケファリン前駆体遺伝子発現細胞の同定2014

    • 著者名/発表者名
      藤原研、塚田岳大、Tofrizal bin Alimuddin、Rita Maliza、Khongorzul Batchuluun、菊地元史、屋代隆
    • 学会等名
      第119回日本解剖学会
    • 発表場所
      栃木
    • 年月日
      20140327-29
  • [学会発表] ラット下垂体前葉におけるTGFb2の発現とその作用2013

    • 著者名/発表者名
      塚田岳大、堀口幸太郎、菊地元史、屋代隆
    • 学会等名
      第38回日本比較内分泌学学会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      20131024-26
  • [学会発表] Spatio-temporal expression of laminin isoforms in rat anterior pituitary gland during the postnatal development2013

    • 著者名/発表者名
      Ramadhani D, Tsukada T, Azuma M, Tofrizal A, Maliza R, Batchuluun K, Syaidah R, and Yashiro T
    • 学会等名
      第17回日本内分泌病理学会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      20131004-05
  • [学会発表] 胎生ラット下垂体におけるミッドカインの発現2013

    • 著者名/発表者名
      藤原研、Rita Maliza、Khongorzul Batchuluun、Dini Ramadhani、矢田部恵、塚田岳大、屋代隆
    • 学会等名
      第28回日本下垂体研究会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      20130807-09
  • [学会発表] aminin isoform expression during the anterior pituitary development of rat2013

    • 著者名/発表者名
      Ramadhani D, Tsukada T, and Yashiro T
    • 学会等名
      The Endocrine Society’s 95th Annual Meeting & Expo
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      20130615-20130618
  • [学会発表] Folliculostellate cells interact with microvessel mural cell ‘pericyte’ to maintain collagen arrangement in rat anterior pituitary2013

    • 著者名/発表者名
      Tsukada T, Fujiwara K, Ramadhani D, Kouki T, Kikuchi M, and Yashiro T
    • 学会等名
      The Endocrine Society’s 95th Annual Meeting & Expo
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      20130615-20130618
  • [図書] Eel Physiology2013

    • 著者名/発表者名
      Tsukada T, Wong MK, Ogoshi M, and Yuge S
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      CRC Press

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi