認知症は高齢社会に伴って患者数が増加している。その内、アルツハイマー病や前頭側頭葉変性症の一部の疾患はタウ蛋白質が脳内に沈着することから、タウオパチーで総称される。従って、タウは疾患を超えて認知症病態に関与すると考えられ、タウ標的薬剤は認知症治療薬として有望である。そこで、本研究ではタウを標的とした化合物の探索研究を行った。その結果、タウによる毒性を抑制する新規タウ凝集阻害剤の同定およびその凝集阻害機構の解明をすることができた。これらの成果より、現在では臨床試験およびその阻害機構を元にした創薬研究が始まりつつある。以上より、本研究は認知症治療薬の開発の一助となる基礎研究成果の提供に寄与した。
|