• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

炎症性腸疾患における腸管神経の関わりについて

研究課題

研究課題/領域番号 23790769
研究機関千葉大学

研究代表者

藤村 理紗  千葉大学, バイオメディカル研究センター, 助教 (30376363)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード腸管免疫 / 腸管神経 / 炎症性腸疾患 / Ncx-KO
研究概要

これまで、DSS誘導腸炎モデルにおいて、Ncx-KOマウスでは、野生型と比べて高感受性および大腸組織では炎症像を認めている。またNcx-KOマウスの腸管上皮では、透過性が亢進しているが、免疫染色法によりe-cadherinの発現が低下していた。一方Ncx-KOマウスの腸管では腸管神経節の増加を認めているが、一酸化窒素合成酵素(NOS)のタンパク発現について調べたところ、野生型と比較して神経系NOS(nNOS)の発現が上昇していた。そこでNcx-KOマウスに、NOS阻害剤である L-NAMEを投与し、腸管上皮の透過性について調べたところ、野生型と同じレベルまで改善した。またL-NAME投与下における腸管上皮のe-cadherinの発現について調べたところ、Ncx-KOマウスでは投与前と比べ、発現の増強がみられた。このようにL-NAME投与下においては、腸管上皮の透過性の改善とe-cadherinの発現増強がみられたにも関わらず、DSS誘導腸炎モデルにおいてはL-NAME投与群ではさらに感受性が増強した。さらに、nNOS特異的な阻害剤L-NPA投与下において、DSS誘導腸炎モデルを作製したところ、同様の結果が得られた。一方で、iNOS特異的な阻害剤1400wを皮下注射投与し、DSS誘導腸炎モデルを作製したが、投与有無において差を認めなかった。 以上の研究により、Ncx-KOマウスでは腸管上皮バリア機構の異常と腸管上皮細胞のE-cadherin発現減少、過剰な腸管神経細胞数とnNOS発現増加が明らかになった。一方、NOS阻害剤投与においてE-cadherin発現および腸管上皮透過性は改善したものの、DSS誘導腸炎は悪化した。このことは腸管神経細胞由来のNOが上皮透過性に関しては低下させているが、腸炎発症に関しては保護的に機能していることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、Ncx-KOマウスにおける腸炎自然発症とDSS誘導腸炎モデル高感受性が、腸管神経過剰によるNO過剰の影響であることを明らかとした。腸管におけるNOの役割についても順調に解析が進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後の研究計画においては、腸管神経細胞由来NOの炎症性腸炎発症における役割についてNcx-KOマウスを中心に解析を行う(A)。次に腸管神経細胞過剰状態における腸管免疫機能についての解析を行う(B)。A.炎症性腸炎発症における神経細胞由来NOの役割についての解析:(A-1)L-NPA投与後における腸管組織の詳細な解析 (A-2)nNOS由来NOの細菌等に対する役割についての解析(1)腸管組織における免疫担当細胞による炎症性サイトカイン産生について(2)腸内細菌叢について(3)抗生物質投与下におけるDSS誘導腸炎モデルについて検討 (A-3)nNOS由来NOの腸管上皮バリア機構への影響に関する解析B.腸管神経と腸管免疫細胞との関わりに関する解析:(B-1)Ncx-KOマウスにおける腸管免疫担当細胞の機能について(1)腸管の感染防御において自然免疫機構を担当するマクロファージや樹状細胞について(2)パイエル板IgA陽性B細胞や、粘膜固有層IgA形質細胞、IgA分泌機構について(3)制御性T細胞(4)Th17細胞、Th9細胞 (B-2)Kif26a-KOマウスを用いた解析 (B-3)腸炎発症における他の神経伝達物質の関与についての解析

次年度の研究費の使用計画

消耗品費として、化学薬品、抗体、プライマー等、また、マウスを用いた研究が中心となるため、マウス購入、飼育等に使用。旅費として、日本免疫学会に発表の予定。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Actin-related protein 2/3 complex subunit 5 (ARPC5) contributes to cell migration and invasion and is directly regulated by tumor-suppressive microRNA-133a in head and neck squamous cell carcinoma.2012

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita T
    • 雑誌名

      Int J Oncol.

      巻: 40(6): ページ: 1770-1778.

    • DOI

      10.3892/ijo.2012.1390.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tumor suppressive microRNA-133a regulates novel targets: moesin contributes to cancer cell proliferation and invasion in head and neck squamous cell carcinoma.2012

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita T, Nohata N, Fuse M, Hanazawa T, Kikkawa N, Fujimura L, Watanabe-Takano H, Yamada Y, Yoshino H, Enokida H, Nakagawa M, Okamoto Y, Seki N.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 418(2) ページ: 378-83

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Prickle1 and Prickle2 in neurite outgrowth in murine neuroblastoma cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Fujimura L, Hatano M.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 839 ページ: 173-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tumor suppressive microRNA-375 regulates lactate dehydrogenase B in maxillary sinus squamous cell carcinoma.2012

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita T, Nohata N, Yoshino H, Hanazawa T, Kikkawa N, Fujimura L, Chiyomaru T, Kawakami K, Enokida H, Nakagawa M, Okamoto Y, Seki N.
    • 雑誌名

      Int J Oncol.

      巻: 40(1) ページ: 185-93

    • DOI

      10.3892/ijo.2011.1196.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tumor suppressive microRNA-375 regulates oncogene AEG-1/MTDH in head and neck squamous cell carcinoma (HNSCC).2011

    • 著者名/発表者名
      Nohata N, Hanazawa T, Kikkawa N, Mutallip M, Sakurai D, Fujimura L, Kawakami K, Chiyomaru T, Yoshino H, Enokida H, Nakagawa M, Okamoto Y, Seki N.
    • 雑誌名

      J Hum Genet.

      巻: 56(8) ページ: 595-601

    • DOI

      10.1038/jhg.2011.66.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutathione S-transferase P1 (GSTP1) suppresses cell apoptosis and its regulation by miR-133α in head and neck squamous cell carcinoma (HNSCC).2011

    • 著者名/発表者名
      Mutallip M, Nohata N, Hanazawa T, Kikkawa N, Horiguchi S, Fujimura L, Kawakami K, Chiyomaru T, Enokida H, Nakagawa M, Okamoto Y, Seki N.
    • 雑誌名

      Int J Mol Med. 2011 Mar;27(3):345-52

      巻: 27(3) ページ: 345-52

    • 査読あり
  • [学会発表] Nczf disuruption results in early embrionic lethality by disregulating p27 expression2011

    • 著者名/発表者名
      寺竹洋一、長谷川勇太、藤村理紗、高野晴子、徳久剛史、幡野雅彦
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011年12月16日
  • [学会発表] Ncx欠損は腸管上皮バリアの異常により腸炎を発症する2011

    • 著者名/発表者名
      藤村理紗、坂本明美、有馬雅史、徳久剛史、幡野雅彦
    • 学会等名
      第40回日本免疫学会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011年11月28日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi