• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

糖尿病性血管合併症における新規蛋白質naofenの役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23790885
研究機関愛知医科大学

研究代表者

黄 磊  愛知医科大学, 医学部, 助教 (00556095)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード糖尿病 / 酸化ストレス
研究概要

糖尿病は、長期にわたる高血糖や種々の代謝異常により、全身の臓器に合併症を引き起こす疾患である。高血糖がもたらす合併症の発症・進展機序には、ポリオール代謝の亢進、酸化ストレスの亢進、protein kinase Cの活性化などが注目されている。糖尿病ではアポトーシスは血管障害の成因や合併症の発症に関与し、特に高血糖状態で血管内皮細胞のアポトーシスを誘導することが知られている。本研究室では、アポトーシスを促進する蛋白質naofenをクローニングしており、本研究では糖尿病血管障害でのアポトーシスの発生におけるnaofenの役割を調べる。平成23年度の成果を以下に記す。 合成したnaofenペプチド蛋白質(アミノ酸の配列:459-473)を用いて、ウサギに免疫し、抗naofen抗体を作成・精製した。ストレプトゾトシン誘発性糖尿病ラット腎臓組織において、抗naofen抗体を用いて免疫染色を実施し、腎血管内皮細胞のnaofen発現量を増加するという知見が得られた。In vitro では、高グルコース(30 mM)培養したラット大動脈内皮細胞において、naofen mRNAの発現量が増加したことから、糖尿病血管障害の発生はnaofenとの関与することが考えられる。また、高血糖による酸化ストレスの亢進がnaofenと関与するかどうかを確認するため、過酸化水素を培養細胞に投与したところ、naofenの発現は増加した。我々は、高グルコースによるnaofen発現の増加は、酸化ストレスに関与する可能性があると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. 糖尿病血管障害の発生はnaofenに関与する可能性がある。2. 高グルコースによるnaofen発現の増加は、酸化ストレスに関与する可能性がある。

今後の研究の推進方策

細胞内情報伝達系におけるnaofenの位置付けを検討し、糖尿病血管障害の病態発症・進展におけるnaofenの役割を解析する。

次年度の研究費の使用計画

アポトーシス誘導系に関連するPI3K・MAPK経路の阻害剤を用いて、naofenの細胞内シグナル伝達経路を解明する。また、抗酸化剤などの治療薬による糖尿病血管内皮障害の改善とnaofenの発現の関連性を、炎症反応あるいはアポトーシスの発生に対する影響を基にして解析する。研究費の主要な用途は試薬などの消耗品である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Role of naofen in apoptosis of hepatocytes induced by lipopolysaccharide through mitochondrial signaling in rats.2012

    • 著者名/発表者名
      Jun-Hua Fan, Guo-Gang Feng, Lei Huang, Koji Tsunekawa, Takashi Honda, Yoshiaki Katano, Yoshiki Hirooka, Hidemi Goto, Nobuhisa Kandatsu, Kazuo Ando, Yoshihiro Fujiwara, Tatsuro Koide, Shoshiro Okada, Naohisa Ishikawa.
    • 雑誌名

      Hepatology Research.

      巻: 42(7) ページ: 696-705

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1872-034X.2012.00972.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of 1-O-hexyl-2, 3, 5-trimethylhydroquinone in Carbon Tetrachloride-induced Hepatic Apoptosis with a Possible Relationship to Naofen.2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Tsunekawa et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Pharmacology

      巻: in press ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Naofen on Enzyme Activities of Serine Proteases and Matrix Metallo-proteinases.2011

    • 著者名/発表者名
      Orapin Wongsawatkul et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Pharmacology

      巻: 7 ページ: 388-393

    • DOI

      10.3923/ijp.2011.388.393

    • 査読あり
  • [学会発表] ブピバカインはNeuro2a細胞におけるnaofen発現を増加させる2012

    • 著者名/発表者名
      黄磊
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2012年3月16日
  • [学会発表] ドウモイ酸投与ラットの海馬における新規生体内物質Naofenの役割2012

    • 著者名/発表者名
      恒川幸司
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2012年3月16日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi