研究課題/領域番号 |
23790895
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
兼平 雅彦 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (90374941)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2013-03-31
|
キーワード | リゾリン脂質 / 細胞老化 / stemness / 肺幹細胞 |
研究概要 |
申請者はこれまでに、骨髄由来間葉系幹細胞(Bone marrow-derived mesenchymal stem cell;BMMSCs)において、リゾリン脂質(細胞膜の構成成分であるリン脂質の分解産物。細胞増殖、細胞遊走、炎症、創傷治癒など、種々の生理活性を持つことが報告されている)のシグナルを阻害することにより、細胞老化(Cellular Senescence)を抑制し、幹細胞性(Stemness)を維持できることを報告してきた。 一方で、マウスを用いた実験的肺炎モデルにおいて、サーファクタント(肺胞腔内を覆う界面活性物質。リン脂質を主成分とする)由来のリゾリン脂質による肺炎の治癒遅延が起こることが報告された。そこで申請者は、この機構が過剰なリゾリン脂質のシグナルによる肺幹細胞の枯渇に由来すること、ならびに、リゾリン脂質シグナルの阻害により、BMMSCsと同様に肺幹細胞のstemnessの維持が可能になると予想し、実験を遂行してきた。 本研究は、これまで不明な点が多かった肺幹細胞のstemness維持機構の解明ならびに「幹細胞ニッチ」の理解への端緒となるものと思われる。また、現在遅々として進んでいない肺の再生医療の研究を大きく進める原動力になるものと期待され、これまで肺移植以外に有効な治療法がなかった特発性肺線維症や、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの難治性肺疾患の治療への応用が期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
肺幹細胞は肺において非常にマイナーな細胞集団であり、実験に供するに十分な細胞数を得ることは困難である。現在、肺幹細胞のプールと考えられているSP(Side Population;Hoechst33342に染まらない細胞集団)分画を採取し、実験を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後はマウスの肺幹細胞の高効率の回収法の開発、ならびにマウス肺の初代培養法の確立を目標とする。また、難治性肺疾患のマウスモデルにおける、化学合成物質を用いたリゾリン脂質シグナルの抑制による治療効果の検討も同時に行っていく予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
次年度使用額は、今年度の研究の進捗状況に遅れが生じたことに伴い発生した未使用額であり、平成24年度請求額とあわせ、次年度に計画している研究の遂行に使用する予定である。
|