• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

肺腎連関におけるToll-like受容体4の関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23790931
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京大学

研究代表者

土井 研人  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (80505892)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード腎臓学 / 急性腎障害
研究概要

医療の進歩にもかかわらず高い死亡率を示す多臓器不全のなかでも、急性腎障害と急性呼吸不全を合併した場合の予後は極めて悪い。この2つの臓器不全は独立して進行しているのではなく、腎臓と肺の臓器連関(organcrosstalk)により相乗的に悪化している可能性が示唆されている。本研究では、LPSの受容体として広く知られているToll-like受容体4(TLR4)および好中球エラスターゼに着目し、急性腎障害が肺病変を増悪させる分子メカニズムを解明することを目的とした。Toll‐like受容体4(TLR4)機能喪失変異マウス(C3H/HeJ)および野生型マウス(C3H/HeN)を用いて両腎摘モデルを作成、野生型マウスと比較して、変異マウスにおいて血漿および肺組織における好中球エラスターゼ活性が有意に低値であることを見出した。また、TLR4リガンドとして知られているHMGB-1の血中濃度が両腎摘により上昇することを明らかにした。さらにHMGB-1中和抗体を両腎摘マウスに投与したところ、C3H/HeNマウスにおいてのみ肺における臓器保護作用が認められた。これらの結果から、両腎摘によって惹起された好中球浸潤を主体とした急性肺傷害は、HMGB-1とTLR4を介したPathwayにより制御されていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] HMGB-1-TLR4 pathway contributes to acute lung injury induced by bilateral nephrectomy

    • 著者名/発表者名
      Kent Doi, Tomoko Ishizu, Emi Ogasawara, Yoshifumi Hamasaki, Naoki Yahagi, Masaomi Nangaku, Eisei Noiri
    • 巻
      (投稿中)
  • [学会発表] Role of Toll-like receptor 4 and HMGB-1 in kidney-lung crosstalk Kent Doi

    • 著者名/発表者名
      Kent Doi, Tomoko Ishizu, Emi Ogasawara, Yoshifumi Hamasaki, Naoki Yahagi, Masaomi Nangaku, Eisei Noiri
    • 学会等名
      米国腎臓学会2013 年学術集会

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi