• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

黄連含有イソキノリンアルカロイドの糸球体腎炎治療候補薬としての応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 23790966
研究機関愛知学院大学

研究代表者

鈴木 裕可  愛知学院大学, 薬学部, 助教 (00581026)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード糸球体腎炎 / casein kinase 2
研究概要

現在、berberine、palmatine、coptisineがcasein kinase2(CK2)活性、inositol polyphosphate multikinase(IPMK)活性に及ぼす影響を検討しており、継続中である。研究成果は学会発表、論文投稿を行う予定である。 その他に、berberine、palmatine、coptisineがtransient receptor potential(TRP)チャネルに及ぼす影響を検討した。TRPチャネルのうち、TRP vanilloid 1(TRPV1)、TRPV4、TRP ankyrin 1(TRPA1)は生体内で痛みや炎症に関与することが報告されている。ヒト胎児腎臓由来細胞であるHEK293細胞にTRPV1、TRPV4、TRPA1を発現させ、berberine、palmatine、coptisineを添加し、細胞内Ca2+濃度に及ぼす影響を検討した。その結果、palmatineがTRPV1活性化能を有することが考えられた。現在、palmatineがTRPV1を介して細胞機能に及ぼす影響を検討中である。 また、様々なdisease modifying anti-rheumatic drugs(DMARDs)がTRPA1に及ぼす影響を検討した。その結果、オーラノフィン(AUR)がTRPA1を活性化することを見出した。さらに、AURはヒト神経細胞においてもTRPA1を介して細胞内Ca2+濃度を上昇させることが明らかとなった。また、様々なTRPA1アゴニストによる活性化に重要であることが報告されているシステイン残基をセリン残基に置換した変異体を用いることにより、AURによるTRPA1活性化には633番目と641番目のシステイン残基が重要であることを見出した(平成24年3月29日 日本薬学会第132年会にて発表)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

オーラノフィンは実際に臨床において使用されている薬物でおり、オーラノフィンがTRPA1に及ぼす影響を検討することは新規性が高く、臨床意義も高いと考えられたため、優先的に研究を行った。 その結果、抗リウマチ薬であるオーラノフィンが臨床用量においてTRPA1を活性化することを見出した。オーラノフィンはヒト神経細胞においてもTRPA1を介して細胞内Ca2+濃度を上昇させたことから、オーラノフィンを服用することにより、生体に痛みをもたらす可能性があることが考えられた。

今後の研究の推進方策

Berberine、palmatine、coptisineがCK2活性に及ぼす影響を検討する。さらに、ラットより糸球体上皮細胞、メサンギウム細胞を単離し、これらアルカロイドがIPMK活性、inositol 1,3,4,5,6-pentakisphosphate(I(1,3,4,5,6)P5, IP5生成)、CK2活性に及ぼす影響を検討する。また、炎症性サイトカイン産生や細胞外マトリックス産生に及ぼす影響、メサンギウム細胞の増殖に及ぼす影響を検討する。

次年度の研究費の使用計画

研究経費は、実験消耗品(遺伝子関連試薬、培養関連試薬、一般試薬、RI関連試薬、実験動物)の購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Differential gene expression in rat vascular smooth muscle cells following treatment with coptisine exerts a selective antiproliferative effect.2011

    • 著者名/発表者名
      Suzuki H, Tanabe H, Mizukami H, Inoue M.
    • 雑誌名

      J Nat Prod.

      巻: 74(4) ページ: 634-638

    • 査読あり
  • [学会発表] 抗リウマチ薬オーラノフィンはTRPA1チャネルを活性化する2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木裕可,楠神枝里香,神谷絵梨奈,藤嵩久,波多野紀行,村木由起子,村木克彦
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-03-29

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi