• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

ポリグルタミン病におけるRNA代謝異常とRNA結合タンパク質

研究課題

研究課題/領域番号 23791007
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

紀 嘉浩  独立行政法人理化学研究所, 構造神経病理研究チーム, 研究員 (80415140)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワードポリグルタミン / RNA結合タンパク質 / 神経変性疾患 / リピート伸長疾患
研究概要

ポリグルタミン病はコード領域に存在するCAGリピートの伸長によって引き起こされる神経変性疾患の総称である。その原因遺伝子の多くは機能が未知で、ポリグルタミン鎖以外の目立った共通点は無いとされてきた。しかし、近年の研究からは、過半数が転写調節複合体(AR、TBP、DRPLA、ATXN1、ATXN7)やRNA結合タンパク質(ATXN1、ATXN2)といった部類のタンパク質をコードしていることが明らかであり、RNA代謝との強い関連が見られる。伸長したポリグルタミンは、自己凝集するだけでなく、異常なタンパク質結合能を獲得し、それが生体内分子経路を阻害する可能性が有力である。所属研究室の先行研究においては、RNA結合タンパク質であるTLS/FUSやTIA-1がポリグルタミンと生体内およびin vitroで相互作用することを示している。しかし、ポリグルタミン病においては転写制御異常がよく知られているものの、より広範なRNAプロセシング異常については、ほとんど検討がなされていない。本課題では、ポリグルタミンによる異常な影響を受ける可能性のある分子群としてRNA結合タンパク質を解析し、ポリグルタミン病におけるRNA代謝異常の実態とその機構を明らかにすることを目的とする。 本年度は、マイクロアレイを用いたポリグルタミン病モデルマウスの解析により、RNAプロセシング異常を検討した。その結果、新規のRNAプロセシングの異常の存在が示唆された。また、ミニ遺伝子を用いた実験系で、伸長ポリグルタミンがRNAプロセシング異常を引き起こすことも見出した。この異常に関わるタンパク質を同定するためにRNAiによるRNA結合タンパク質の発現抑制を検討したところ、複数のタンパク質が候補として得られた。興味深いことに、これらのタンパク質の一部は、伸長ポリグルタミンと細胞内で共凝集することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度予定していたマイクロアレイ解析がまだ一部残っているが、次年度予定していた研究を一部先行して開始することができた。従って、実験が前後したものはあるものの、全体としては順調であると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後もおおむね予定していた通りの内容で研究を推進していく予定である。

次年度の研究費の使用計画

次年度使用額は、本年度に実験が間に合わなかったマイクロアレイの解析に用いる予定である。それ以外に関しては、当初の予定に基づいて使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ハンチントン病の治療法開発とモデルマウスを用いた評価2012

    • 著者名/発表者名
      紀 嘉浩、貫名 信行
    • 雑誌名

      実験医学増刊号「in vivo実験医学によるヒト疾患解明の最前線」

      巻: 30 ページ: 203-210

  • [雑誌論文] Alternative splicing of myomesin 1 gene is aberrantly regulated in myotonic dystrophy type 1.2011

    • 著者名/発表者名
      Koebis M, Ohsawa N, Kino Y, Sasagawa N, Nishino I, Ishiura S.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 16(9) ページ: 961-972

    • DOI

      10.1111/j.1365-2443.2011.01542.x.

    • 査読あり
  • [学会発表] RNA結合タンパク質MBNL1によるリピート伸長疾患RNAの制御2011

    • 著者名/発表者名
      紀 嘉浩、鷲頭 知花、黒澤 大、貫名 信行
    • 学会等名
      包括型脳科学研究推進支援ネットワーク 夏のワークショップ
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011年8月23日
  • [学会発表] 筋萎縮性側索硬化症に関連する変異はFUS/TLSの細胞内局在およびスプライシング制御に影響する2011

    • 著者名/発表者名
      紀嘉浩、鷲頭知花、奥野弥佐子、黒沢大、山田みず樹、土井宏、貫名信行
    • 学会等名
      第52回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2011年5月18日
  • [学会発表] Muscleblind proteins repress aberrant protein expression derived from expanded repeats2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kino, Chika Washizu, Masaru Kurowasa, Yoko Oma, Shoichi Ishiura, Nobuyuki Nukina
    • 学会等名
      8th International Myotonic Dystrophy Consortium Meeting
    • 発表場所
      タンパ
    • 年月日
      2011年12月1日
  • [学会発表] Nuclear Localization of MBNL1: Implications for splicing-mediated autoregulation and expanded repeat-related protein expression2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kino, Chika Washizu, Masaru Kurosawa, Yoko Oma, Shoichi Ishiura, Nobuyuki Nukina
    • 学会等名
      第34回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011年12月13日
  • [図書] モデル動物実験マニュアル 疾患モデルの作成と利用 脳・神経疾患 (第2節 ハンチントン病モデルマウス)2011

    • 著者名/発表者名
      紀 嘉浩、黒澤 大、貫名 信行 (分担執筆・三品昌美編)
    • 総ページ数
      39-47
    • 出版者
      株式会社 エル・アイ・シー

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi