• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

インスリン抵抗性に関与する自然免疫システムにおけるレジスチン様分子の役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23791047
研究機関公益財団法人朝日生命成人病研究所

研究代表者

櫛山 曉史  公益財団法人朝日生命成人病研究所, その他部局等, 准教授 (30435820)

キーワードインスリン抵抗性
研究概要

【背景】Resistin like molecule βはadipokineであるResistinのisoformであり、2型糖尿病モデルマウスで発現が増加することが知られるが、主にGoblet cellから腸管に分泌されるとされてきた。今回我々は、RELMβのマクロファージ(Mφ)からの分泌を見出し、そのインスリン抵抗性への関与を検討した。
【方法・結果】ヒトNASH肝及び4週間MCD食負荷したマウス肝についてRELMβの発現を検討した。ヒトおよびマウスでの正常肝内のMφ(クッパー細胞)や血管周囲結合組織内の常在MφではRELMβ陽性細胞は極めて少数であるが、ヒトNASH肝およびMCD負荷マウス肝における線維化組織への浸潤MφではRELMβの発現を認めた。
そこで、RELMβ発現のインスリン抵抗性への関与を、RELMβKOマウスを作出して検討した。KOマウスでは対照マウスに比し糖負荷試験で血糖低値であった。また、インスリン負荷試験でも血糖低値であった。
次に、Mφ由来RELMβがインスリン抵抗性の病態に直接的作用を持つか、腹腔MφおよびMφ由来細胞系列で以下の検討を行った。初代培養したKOマウス腹腔Mφでは対照マウスMφに比してLPS投与による炎症性サイトカインの発現が著しく減弱し、WHHL(渡辺高脂血症ウサギ)血清による泡沫化も減少した。in vivoでの所見と符合しており、MφにおけるRELMβ発現は炎症、泡沫化に対して直接的に作用することが示された。
また、ヒト血中、便中RELMβの測定系を構築し、2型糖尿病教育入院患者100名で測定したが、入院中に便中RELMβの低下を認めた。
【結論】RELMβはマウスおよびヒトの活性化Mφから分泌され、Mφ自身の炎症の促進や泡沫化を促進する。肝インスリン抵抗性に関与することが示唆され、また介入マーカーとなりうることが示された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Resistin-like molecule β is abundantly expressed in foam cells and is involved in atherosclerosis development2013

    • 著者名/発表者名
      Kushiyama A
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      ---

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A 20-year trend of increasing obesity in young patients with poorly controlled type 2 diabetes at first diagnosis in urban Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Kushiyama A
    • 雑誌名

      J Diabet Invest.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      ---

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrator complex plays an essential role in adipose differentiation.2013

    • 著者名/発表者名
      Otani Y
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi:pii: S0006-291X(13)00444-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Xanthine oxidoreductase is involved in macrophage foam cell formation and atherosclerosis development.2012

    • 著者名/発表者名
      Kushiyama A
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      巻: 32 ページ: 291-298

    • DOI

      doi: 10.1161/ATVBAHA.111.234559.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of Pin1 protein in the pathogenesis of nonalcoholic steatohepatitis in a rodent model.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakatsu Y
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 287 ページ: 44526-44535

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.M112.397133.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Valsartan, independently of AT1 receptor or PPARγ, suppresses LPS-induced macrophage activation and improves insulin resistance in cocultured adipocytes.2012

    • 著者名/発表者名
      Iwashita M
    • 雑誌名

      Am J Physiol Endocrinol Metab.

      巻: 302 ページ: E286-296

    • DOI

      doi: 10.1152/ajpendo.00324.2011.

    • 査読あり
  • [学会発表] インスリン抵抗性および大血管障害における マクロファージ由来resistin like molecule βの意義2012

    • 著者名/発表者名
      櫛山暁史
    • 学会等名
      第24回分子糖尿病学シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121208-20121208
  • [学会発表] A 20-year trend of patients with type 2 diabetes at first diagnosis in urban Japan2012

    • 著者名/発表者名
      櫛山暁史
    • 学会等名
      2012 IDF-WPR AASD
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20121126-20121126
  • [学会発表] インスリン分泌能と関連する 血糖変動指標の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      櫛山暁史
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120519-20120519
  • [学会発表] Multifunctional Cardiography(MCG)を用いた2型糖尿病患者の心筋虚血の検出2012

    • 著者名/発表者名
      福井美弥子
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120519-20120519
  • [図書] 看護学大辞典第6版2012

    • 著者名/発表者名
      永井良三
    • 総ページ数
      2400
    • 出版者
      メヂカルフレンド社
  • [備考] 朝日生命成人病研究所 研究部 糖尿病代謝科 分子生物学班

    • URL

      http://www.asahi-life.or.jp/laboratory/biomolecular.html

  • [産業財産権] 大腸癌、動脈硬化症又はメタボリックシンドロームの検出法2013

    • 発明者名
      櫛山暁史
    • 権利者名
      櫛山暁史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-40964
    • 出願年月日
      2013-02-28

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi