• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

グレリン分泌低下マウスを用いた摂食脂肪蓄積におけるグレリンの生理的意義の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23791055
研究機関京都大学

研究代表者

有安 宏之  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50378650)

キーワードグレリン / 遺伝子改変動物 / 摂食 / エネルギー代謝
研究概要

本研究では、ジフテリアトキシン受容体 (DTR) 強制発現システムを用いて、後天的にグレリン分泌細胞を破壊しうるマウスを作製し、循環血中グレリンの生理学的役割を検討した。グレリンプロモーターの下流にヒトDTR cDNAを結合したコンストラクトを作成し、グレリン分泌細胞にDTRを強制発現するGPDTR-Tgマウスを作製した。このGPGTR-Tgマウスは、ジフテリアトキシン(DT)投与によってグレリン分泌細胞が破壊され、血中グレリン濃度は検出限界以下まで低下する(野生型(WT)マウス vs. GPDTR-Tgマウス 64.0±6.0fmol/ml vs. 5.0>fmol/ml )。この循環血中グレリンが低下したマウスを用いて、グレリンの摂食調節における役割を検討した。
グレリン分泌低下マウスの1週間の平均摂食量は27.1±0.6 gであり、WTマウス28.2±0.6gと比較して有意差を認めなかった。また昼夜の摂餌パターンの解析では、WTマウスが日中に1日摂餌量の22.7%、夜間に77.3%を摂取したのに対し、グレリン分泌低下マウスは、日中に22.0%、夜間に78.0%を摂取しており、両者の間に有意な差は認めなかった。16時間絶食後の再摂食量や社会行動ストレスを与えた状況下でも摂食について検討したが、有意な変化を認めなかった。解析し得た範囲において、血中グレリン濃度が低下した状況下において、摂食行動は正常に維持されていた。しかしながら、高脂肪食下では両群の平均摂食カロリーは有意差を認めないにもかかわらず、グレリン分泌低下マウスにおいて脂肪利用が高まっており、体重増加がWTマウスと比較し有意に抑制されていた。このように、循環血中グレリンは摂食には影響を与えないものの、エネルギー利用効率の修飾を介して体重調節に影響を及ぼしている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Transgenic mice overexpressing ghrelin or ghrelin analog.2012

    • 著者名/発表者名
      Ariyasu H
    • 雑誌名

      Methods Enzymol.

      巻: 514 ページ: 371-7

    • DOI

      10.1016/B978-0-12-381272-8.00023-4.

  • [雑誌論文] Transgenic overexpression of intraislet ghrelin does not affect insulin secretion or glucose metabolism in vivo.2012

    • 著者名/発表者名
      Bando M
    • 雑誌名

      Am J Physiol Endocrinol Metab

      巻: 302 ページ: E403-8

    • DOI

      10.1152/ajpendo.00341.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of plasma ghrelin in patients with medium-chain acyl-CoA dehydrogenase deficiency and glutaric aciduria type II.2012

    • 著者名/発表者名
      Akamizu T
    • 雑誌名

      Eur J Endocrinol.

      巻: 166 ページ: 235-40

    • DOI

      10.1530/EJE-11-0785.

    • 査読あり
  • [学会発表] 摂食・エネルギー代謝におけるグレリン/GHS-R系の役割の検討2012

    • 著者名/発表者名
      有安宏之
    • 学会等名
      アディポサイエンス研究会シンポジウム
    • 発表場所
      千里阪急ホテル
    • 年月日
      20120825-20120825
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi