• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

BMP‐6に着目したアルドステロン分泌の制御とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 23791058
研究機関岡山大学

研究代表者

塚本 尚子  岡山大学, 大学病院, 医員 (90601302)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワードアルドステロン / エンドセリン / BMP
研究概要

平成23年度の研究では、Aldo産生能を有する副腎皮質細胞株細胞を用い、AT1受容体選択的阻害薬ARB、対照としてCa拮抗薬CCBを用いたAldo産生能の経時変化を検討した。[1]RadioimmunoassayによるAldo測定により、AngII刺激下で副腎皮質細胞におけるin vitroでのARB/CCBの容量依存的なAldo抑制効果の検討を行う。 [2]副腎皮質細胞に対してAng IIによる定位時間毎の刺激を行い、ARB/CCB処理下における培養液中のAldo分泌量を経時的に測定し、細胞レベルでどの時点で明らかなAldo分泌抑制の解除が生じるかを検討する。 [3]ARBによる副腎皮質細胞レベルでのブレイクスルーが観察された場合は、ARB処理をしたcontrol群、Ang II群、Ang II+ARB群より経時的に細胞からRNA/proteinを抽出し、発生前と後でのAT1受容体およびステロイド合成酵素の発現レベルの変化をmRNAレベル/蛋白レベルで確認する。[4]BMPシグナルの変化:BMP-6、BMP受容体、Smad1/5/8の発現変化およびSmad1/5/8シグナルの変調を検討する。[5] Ang II刺激下でのBMP-6によるAldo産生の増強作用に対するARB/CCBの影響について、Ang IIの細胞内シグナルの変化に着目して、Immunofluorescence法、Western blotting法により検討し、さらにreporter gene assayによりBMPシグナル強度を定量評価する。[6]ブレイクスルー現象の発生機序に内因性のBMP-6が関与する可能性を検討するために、内因性BMP-6作用を非侵襲的に阻害する実験を行う。繰越金については、物品購入時の消費税などで端数が発生したためであり、研究自体の実施状況の影響はない。次年度物品購入に使用予定。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね順調に進展している

今後の研究の推進方策

前年度の結果をふまえ、研究を継続していく。

次年度の研究費の使用計画

アルドステロン分泌制御に関連する他の因子として、Endothelin(ET)およびACTHとBMP-6作用との関連、さらに実験動物を用いたin vivoでのブレイクスルーにおけるBMP-6/Endothelinの意義を明らかにする。[1]最適化した副腎皮質培養条件下において、各副腎皮質細胞においてARB長期処理によるブレイクスルーを誘導し、これにETA/ETB阻害薬であるBosentanを用いたうえで、ブレイクスルー発生の有無・変化を確認する。その時点の前後でのtotal RNAおよび蛋白を抽出して、Aldo合成酵素系およびAT1, ETA/ETB受容体の発現変化を確認する。ついでBMP-6によるAng II-ERK1/ERK2経路の増強を介したAldo分泌機序において、ET1-ETA/ETBの関与を明らかにする。これらの一連の検討から、我々の提唱するBMP-Ang IIシグナルクロストークによるAldo分泌機序にET系がどの程度関連しているかが明らかになると考えられる。[2]さらにもう一つのAldo分泌因子ACTHについても、我々のデータに基づきACTH-activin連関を介したAldo分泌機構によるブレイクスルーへの関与を検討する。 [3]ARBによるブレイクスルー現象が確認されている自然高血圧発症ラット(SHR)を用いてin vivoで検討を行う。SHRおよび対照群WKYラットに対してARB経口慢性投与により生じるブレイクスルー現象が、BMP-6中和抗体投やBMP-6-KLHハプテン抗原を反復投与して能動的免疫現象を誘導することによって、ブレイクスルー効果が減弱するか検討する。各週齢において、尿中・血中Aldo値、血圧の変化、副腎皮質におけるAT1R、AT2R、MR、BMP-6、BMP受容体の発現をreal-time PCR・免疫染色を用いて検討する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] An in vivo role of bone morphogenetic protein-6 in aldosterone production by rat adrenal gland2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Matsumoto, Fumio Otsuka, Kenichi Inagaki, Naoko Tsukamoto, Mariko Takano-Narazaki, Tomoko Miyoshi, Eri Nakamura, Kanako Ogura-Ochi, Masaya Takeda, Hirofumi Makino
    • 雑誌名

      The Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.jsbmb.2012.04.004

  • [雑誌論文] Enhanced expression of bone morphogenetic protein system in aldosterone-treated mouse kidneys.2012

    • 著者名/発表者名
      Jiro Suzuki, Fumio Otsuka, Yoshinori Matsumoto, Kenichi Inagaki, Tomoko Miyoshi, Masaya Takeda, Naoko Tsukamoto, Eri Nakamura, Kanako Ogura, Hirofumi Makino
    • 雑誌名

      Hypertension Research

      巻: vol.35 ページ: 312-317

    • DOI

      10.1038/hr.2011.186.

  • [雑誌論文] BMP action in the pituitary: its possible role in modulating somatostatin sensitivity in pituitary tumor cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Fumio Otsuka, Naoko Tsukamoto, Tomoko Miyoshi, Yasumasa Iwasaki, Hirofumi Makino
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology

      巻: vol.349 ページ: 105-110

    • DOI

      10.1016/j.mce.2011.10.017

  • [雑誌論文] Regulatory role of kit ligand-c-kit interaction and oocyte factors in steroidogenesis by rat granulosa cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Miyoshi, Fumio Otsuka, Eri Nakamura, Kenichi Inagaki, Kanako Ogura-Ochi, Naoko Tsukamoto, Masaya Takeda, Hirofumi Makino
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology

      巻: in press ページ: in press

  • [雑誌論文] Peroxisome proliferator-activated receptor activity is involved in the osteoblastic differentiation regulated by bone morphogenetic proteins and tumor necrosis factor-α.2012

    • 著者名/発表者名
      Mariko Takano, Fumio Otsuka, Yoshinori Matsumoto, Kenichi Inagaki, Masaya Takeda, Eri Nakamura, Naoko Tsukamoto, Tomoko Miyoshi, Ken-ei Sada, Hirofumi Makino
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology

      巻: vol.348 ページ: 224-232

    • DOI

      10.1016/j.mce.2011.08.027

  • [雑誌論文] Interaction between gonadotropin-releasing hormone and bone morphogenetic protein-6 and -7 signaling in LβT2 gonadotrope cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Masaya Takeda, Fumio Otsuka, Hiroaki Takahashi, Kenichi Inagaki, Tomoko Miyoshi, Naoko Tsukamoto, Hirofumi Makino, Mark A. Lawson
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology

      巻: vol.348 ページ: 147-154

    • DOI

      10.1016/j.mce.2011.08.001

  • [雑誌論文] Mutual regulation of growth hormone and bone morphogenetic protein system in steroidogenesis by rat granulosa cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Eri Nakamura, Fumio Otsuka, Kenichi Inagaki, Tomoko Miyoshi, Yoshinori Matsumoto, Kanako Ogura, Naoko Tsukamoto, Masaya Takeda, Hirofumi Makino
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: vol.153 ページ: 469-480

    • DOI

      10.1210/en.2011-1646

  • [雑誌論文] Functional interaction of bone morphogenetic protein and growth hormone releasing peptide in adrenocorticotropin regulation by corticotrope cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Naoko Tsukamoto, Fumio Otsuka, Tomoko Miyoshi, Kenichi Inagaki, Eri Nakamura, Tomohiro Terasaka, Masaya Takeda, Toshio Ogura, Yasumasa Iwasaki, Hirofumi Makino
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Endocrinology

      巻: vol.344 ページ: 41-50

    • DOI

      10.1016/j.mce.2011.06.016

  • [学会発表] 妊娠・出産の経過中に検出されたマクロプロラクチン血症の一例2012

    • 著者名/発表者名
      塚本尚子
    • 学会等名
      第21回 臨床内分泌代謝Update
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2012年1月28日
  • [学会発表] A Novel Interaction of Bone Morphogenetic Protein and Growth Hormone-Releasing Peptide in Regulating Adrenocorticotropin Production by Corticotrope Cells2011

    • 著者名/発表者名
      Naoko Tsukamoto
    • 学会等名
      ENDO 2011
    • 発表場所
      Boston Convention Center
    • 年月日
      2011年6月4日
  • [学会発表] GHRP-2によるACTH分泌調節機序の検討とBMP-4の関与2011

    • 著者名/発表者名
      塚本尚子
    • 学会等名
      第38回日本神経内分泌学会
    • 発表場所
      都道府県会館
    • 年月日
      2011年11月25日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi