研究課題
若手研究(B)
特発性造血障害を伴う患者に免疫抑制療法が奏功するが、適正治療にはその免疫分子病態の把握が必要である。本研究では、発作性夜間ヘモグロビン尿症患者にみられる特発性造血障害にNKG2D免疫の関与を確認した。この免疫は、造血幹細胞?を反映する顆粒球上のリガンド発現(診断)や免疫治療効果の作動から、特発性造血障害の免疫病態を直接反映する指標と考えられた。今後、治療中止の指標としての有用性も引き続き検証していく。
すべて 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)
Occupancy of whole blood cells by a single PIGA-mutant clone with HMGA2 amplification in a paroxysmal nocturnal haemoglobinuria patient having blood cells with NKG2D ligands
巻: 160.1 ページ: 114-116
DOI:10.1111/bjh.12093.
Blood
巻: 119.16 ページ: 3866-3868
DOI:10.1182/blood-2012-02-408161
http://www.wakayama-med.ac.jp/med/ketunai/index.html