• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

CD4陽性CD25陰性LAG3陽性制御性T細胞による自己反応性B細胞制御機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 23791106
研究機関東京大学

研究代表者

岡村 僚久  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10528996)

キーワード制御性T細胞 / 自己抗体 / 全身性エリテマトーデス / LAG3 / Egr2
研究概要

本課題は、CD4陽性CD25陰性LAG3陽性 制御性T細胞(以下、LAG3 Treg)による自己反応性B細胞制御機構の解明を目的とした。
平成23年度は、LAG3 TregによるB細胞抗体産生抑制能評価、抑制に関わる分子の同定および、LAG3 Tregの誘導機序解明を行った。SLEモデルMRL/lprマウスを用いて、LAG3 TregおよびCD4陽性CD25陽性 Tregの養子移入を同時に比較解析することで、自己抗体産生制御においてはLAG3 Tregが重要な役割を果たしているという知見を得た。また、その分化・誘導はT細胞、B細胞の共通抗原認識を介した抗原特異的なものであり、抑制機序はPD-L1を介していることを明らかにした。
当研究室では、LAG3 Tregによる抑制能が転写因子Egr2に規定されることを報告している(PNAS. 2009, 106:13974-9)。平成24年度は、LAG3 TregにおけるEgr2の役割を、Cre-loxP遺伝子組換えシステムを用いたT細胞特異的なコンディショナルノックアウトマウス(CKO)を用いて行った(Egr2fl/fl CD4-Cre+マウス)。その結果、Egr2 CKOマウスから回収したLAG3 Tregは抗体産生抑制能が減弱していた。さらに、Naive T細胞にサイトカイン IL-27を添加することで、STAT3依存性にEgr2発現が誘導されるという知見を得て報告した(Eur J Immunol. 2013, 43: Epub ahead of print)。
上述の如く、本課題においてLAG3 TregによるB細胞制御機構には転写因子Egr2が中心的役割を果たしていることを明確にし、また、その抑制性分子としてPD-L1を同定した。さらにLAG3 Tregの詳細な分化・誘導メカニズムを解明し、当初の目的を十分に達成した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Egr-2 transcription factor is required for Blimp-1-mediated IL-10 production in IL-27-stimulated CD4(+) T cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Iwasaki
    • 雑誌名

      Eur J Immunol

      巻: 43 [Epub ahead of print] ページ: 1-11

    • DOI

      10.1002/eji.201242942

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Egr2 and Egr3 are the unique regulators for systemic autoimmunity.2013

    • 著者名/発表者名
      Shuji Sumitomo
    • 雑誌名

      JAK-STAT

      巻: 2 ページ: 1-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward therapeutic application of IL-10-producing regulatory T cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Iwasaki
    • 雑誌名

      Jpn J Clin Immunol

      巻: 36 ページ: 40-46

  • [雑誌論文] Roles of LAG3 and EGR2 in regulatory T cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Okamura
    • 雑誌名

      Ann Rheum Dis

      巻: 71 ページ: 96-100

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2011-200588

  • [雑誌論文] Regulatory T cell-mediated control of autoantibody-induced inflammation.2012

    • 著者名/発表者名
      Keishi Fujio
    • 雑誌名

      Front Immunol

      巻: 3:28 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2012-202341

  • [雑誌論文] Regulatory cell subsets in the control of autoantibody production related to systemic autoimmunity.2012

    • 著者名/発表者名
      Keishi Fujio
    • 雑誌名

      Ann Rheum Dis

      巻: 72 ページ: 85-89

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2012-202341

  • [学会発表] “CD4+CD25-LAG3+ regulatory T cell controls B cell activation via PD-1/PD-L1 and Fas/FasL interactions.”2013

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Okamura
    • 学会等名
      The 5rd Global COE Retreat (Global Center of Education and Research for Chemical Biology of the Disease)
    • 発表場所
      大磯グランドホテル, 神奈川県
    • 年月日
      20130119-20130120
  • [学会発表] "DEVELOPMENT OF AUTOANTIBODY SUPPRESSIVE EGR2 EXPRESSING CD4+CD25-LAG3+ REGULATORY T CELLS IS DEPENDENT ON FAS-FAS LIGAND INTERACTION"2012

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Okamura
    • 学会等名
      8th International Congress on Autoimmunity
    • 発表場所
      Granada, Spain
    • 年月日
      20120509-20120513
  • [学会発表] “Fas-FasL dependent induction of autoantibody suppressive Egr2 expressing CD4+CD25-LAG3+ regulatory T cell”2012

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Okamura
    • 学会等名
      第56回日本リウマチ学会総会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル ニュー高輪, 東京都
    • 年月日
      20120426-20120428
  • [図書] 「Pharma Medica」 自己免疫疾患の最近の話題と展望 特集号2013

    • 著者名/発表者名
      岡村僚久
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      メディカルレビュー社
  • [備考] 東京大学医学部附属病院 アレルギーリウマチ内科 第18研究室

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/areriu18/project.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi