• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

急性リンパ性白血病に発現されるCD33抗原の解析

研究課題

研究課題/領域番号 23791158
研究機関山梨大学

研究代表者

赤羽 弘資  山梨大学, 医学部附属病院, 助教 (90377531)

キーワード急性リンパ性白血病 / 骨髄球系抗原 / CD33 / E2A-HLF
研究概要

最近、単球系への分化能を併せ持つリンパ球前駆細胞の存在が確認され、小児B前駆細胞型急性リンパ性白血病(ALL)で時に認められる骨髄球系抗原の発現が注目されている。このうちCD33の発現は、治療成績が改善した今日においても予後不良因子とされている。我々は、小児ALLの中でも極めて予後不良な17;19転座型ALLでCD33が高頻度に陽性であり、17;19転座に由来するE2A-HLF融合遺伝子がCD33の発現を誘導していることを報告した(Akahane et al. Leukemia 2010)。本研究は、ALLにおけるCD33の発現機序を解明し、CD33発現の白血病細胞の増殖や生存、薬剤耐性への影響を明らかにすることを目的としており、今回はE2A-HLFによるCD33発現誘導の機序に焦点を絞り解析を行った。17;19転座型ALL細胞株でCD33遺伝子プロモーターのレポーター解析を進めたところ、E2A-HLFによるCD33の発現誘導にはプロモーター上のPEA3 siteが必須であった。PEA3 siteに結合する転写因子としてはETV1、ETV4、ETV5が知られているが、17;19転座型ALL細胞株でこれらの発現を解析したところ、CD33の発現とは明らかな相関を認めなかった。また、E2A-HLFを遺伝子導入したB前駆細胞型ALL細胞株で前述のPEA3結合転写因子の発現を解析したところ、E2A-HLFによりCD33の発現が誘導されても、PEA3結合転写因子の遺伝子発現には変化を認めなかった。PEA3 siteは代表的な小児難治性ALLであるPhiladelphia染色体陽性ALLや11q23転座型ALLのCD33発現においても必須であることから、ALLにおけるPEA3 siteを介したCD33の発現誘導の機序の解明は、難治性ALLに対する新たな治療戦略の糸口になると期待される。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] 山梨大学小児科ホームページ フレッシュ・ペーパー・エクスプレス

    • URL

      http://www.med.yamanashi.ac.jp/clinical/pediatr/fpe/fpe100819.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi