• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

ステロイドによる新生児脳障害およびその治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23791221
研究機関名古屋大学

研究代表者

一ノ橋 祐子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60465523)

キーワードデキサメサゾン
研究概要

Dexamethasone(DEX)が神経幹細胞に与える影響について検討した。
胎齢14のSDラット脳より抽出した神経幹細胞を1週間増殖し、その後DEXを添加してさらに1週間増殖させた。DEX投与1週間後のneurosphereの数は減少し、径も小さくなった。
次にこの細胞減少が細胞死の誘導によるものか細胞増殖抑制によるものかを検討すべく、それぞれのLDHを測定した。DEX添加で増殖させた神経幹細胞においてはcontrol群と比べてLDHの有意な増加はみられず、さらに、トリパンブルーを用いた染色でも細胞死については増加をみとめなかった。これよりDEXによる細胞数減少は、細胞死ではなく細胞増殖脳抑制による細胞数減少ということが明らかとなった。
in vivoにおいて、生後早期に少量DEXを投与することによる短期的および長期的な予後の評価を行っている。生後早期のみのDEXのみでも学習障害がみられた。また免疫染色による組織学的評価においても、海馬を中心にアポトーシスが増加し、これらの学習障害の一因となっている可能性が示唆された。
今後はこれらの学習障害などのさらなる評価とともに、組織学的評価を詳細に検討していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

臨床業務と並行して研究を行っており、当初の予定通りの経過である。また、予測された結果を得ることができている。

今後の研究の推進方策

DEXによる神経学的評価として、各種行動実験を継続するとともに、組織学的評価を含めてそのメカニズムを詳細に検討する予定である。

次年度の研究費の使用計画

動物購入および試薬や抗体など、当初の予定通りの研究費と考えており、最終年にはもう少し研究成果を広めるべく活動を行いたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Dexamethasone administration to the neonatal rat results in neurological 2 dysfunction at the juvenile stage even at low doses2013

    • 著者名/発表者名
      Yuko Ichinohashi, Yoshiaki Sato, Akiko Saito, Miharu Ito, Kimi Watanabe, MasahiroHayakawa, Keiko Nakanishi, Akihiko Wakatsuki, Atsuhiko Oohira
    • 雑誌名

      Early Human Development

      巻: 89 ページ: 283-288

    • 査読あり
  • [学会発表] 未熟な脳細胞に対する少量デキサメサゾンの影響2012

    • 著者名/発表者名
      一ノ橋祐子、佐藤義朗、 杉山裕一朗、 伊藤美春、近藤大貴、服部哲夫、齊藤明子、藤巻英彦、早川昌弘
    • 学会等名
      第57回日本未熟児新生児学会・学術集会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      20121125-20121127
  • [学会発表] Effects of low doses of dexamethasone, a synthetic glucocorticoid, on neural development of the neonatal rat2012

    • 著者名/発表者名
      一ノ橋祐子、佐藤義朗、齊藤明子、 渡邊貴美、早川昌弘、中西圭子、若槻明彦、大平敦彦
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20120918-20120921

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi