• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

3テスラMRIを用いた、日本人のハイリスク頚動脈プラーク性状の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23791385
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関東北大学

研究代表者

大田 英揮  東北大学, 大学病院, 助教 (40586905)

研究協力者 DEMARCO J. Kevin  
田村 元  
板橋 亮  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード動脈硬化 / MRI / 頸動脈
研究成果の概要

本研究の主目的は,日本人の頸部頸動脈動脈硬化性病変(頸動脈プラーク)の特徴を3テスラ MRIを用いて明らかにすることであった.
日本人と米国人の頸動脈プラーク性状を比較したところ,特定の患者群においてプラーク性状が異なる可能性が示唆された.また,日本人においても,脳虚血性疾患の原因と考えられた頸動脈プラークと,無症状のプラークで比較すると,前者のプラークの方が,有意にハイリスクプラークであることが分かった.
以上から,3テスラMRIを用いた,日本人における頸動脈プラークの評価は可能であり,症状と関連するプラーク性状の特徴を把握することができた.

自由記述の分野

画像診断学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi