• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

安全な癌放射線治療実施のための放射線感応性色素素材の開発とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 23791390
研究機関筑波大学

研究代表者

大城 佳子  筑波大学, 医学医療系, 研究員 (50550159)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード線量計 / 医療安全 / Proof of concept
研究概要

原子力開発機構研究グループが開発しているゲル線量系が臨床応用できると考えられたため、共同研究を締結し、原子力研究開発機構の研究グループが現在、臨床データを取得中である。ガンマ線とエックス線、陽子線により色調変化が異なることを確認し、実際に両側乳房照射等で重なりがないことを示すことができることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

線量を測定するシートの開発は原子力開発研究所のグループと共同研究を行うことで達成できたが、感度の向上にまだ課題が残っている。臨床データの取得はすでに開始している。

今後の研究の推進方策

線量を測定するシートの感度の向上に努め、粒子線での臨床データの取得をする。研究成果の発表、および商標登録を行う。

次年度の研究費の使用計画

23年度は線量と色調の関係のデータを取得するための光度計を購入できなかったため、24年度にそのための機器を購入する。スキャナが高度計の代用になることがわかったので、スキャナを購入する予定である。また、学会等における情報収集、研究成果の発表、さらに商標登録を行うための資金に充てる。

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi