• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

放射線治療の種類による患者QOLの違いについて~正確なQOL評価を目指して~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23791396
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関群馬大学

研究代表者

加藤 弘之  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (30334121)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードQOL / 有害事象 / 放射線治療 / 重粒子線治療 / 前立腺癌
研究概要

がんに対して多種多様な治療選択肢を患者に提示できる現代において、医師による評価ではなく患者報告による「健康に関連した生活の質」(HRQoL)か注目されている。そこで重粒子線治療を主体とした放射線治療が行われたがん患者に対して、HRQoL評価を行い、患者報告アウトカムによる有害事象の解析を行った。本研究により、HRQoL調査によって、重粒子線治療後早期(1年時)における有害事象が低く抑えられているいることが確認でき、他の治療方法と比較しても、高いQoLスコアが維持されていることが確認された。また、HRQoL情報収集システムのIT化も行われ、今後も更なるデータ解析を行っていく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 重粒子線治療を受けたがん患者のQOLアンケート評価(SF-8)の1年後の変化2013

    • 著者名/発表者名
      加藤弘之(代表者)、北田陽子、白井克幸、野田真永、清原浩樹、齋藤淳一、小山佳成、鈴木義行、大野達也、中野隆史
    • 学会等名
      第51回日本癌治療学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      20131024-26
  • [学会発表] 癌病態からみた重粒子線治療の適応~QOLアンケート調査による評価を加えて~2013

    • 著者名/発表者名
      加藤弘之(代表者)、北田陽子、白井克幸、野田真永、清原浩樹、齋藤淳一、小山佳成、鈴木義行、大野達也、中野隆史
    • 学会等名
      第22回日本癌病態治療研究会
    • 発表場所
      ホテル日航東京
    • 年月日
      20130627-28
  • [学会発表] The Objective and Subjective Changes of Urinary Condition at Carbon-ion Radiotherapy for Localized Prostate Cancer2012

    • 著者名/発表者名
      Takuya KAMINUMA(代表者), Hiroyuki KATOH, Hitoshi ISHIKAWA, Tomoaki TAMAKI, Katsuyuki SHIRAI, Hiroshi MATSUI, Kazuto IOTH, Tatsuya OHNO, Kazuhiro SUZUKI, Takashi NAKANO
    • 学会等名
      American Society of Radiation Oncology 54th Annual Meeting
    • 発表場所
      Boston (USA)
    • 年月日
      20121028-31
  • [学会発表] Acute Toxicity of Carbon-ion Radiotherapy for Localized Prostate Cancer2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki KATOH(代表者), Hitoshi ISHIKAWA, Takuya KAMINUMA, Tomoaki TAMAKI, Katsuyuki SHIRAI, Hiroshi MATSUI, Kazuto IOTH, Tatsuya OHNO, Kazuhiro SUZUKI, Takashi NAKANO
    • 学会等名
      51st Annual Meeting of Particle Therapy Co-Operative Group
    • 発表場所
      Seoul (Korea)
    • 年月日
      20120514-19

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi