• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

腫瘍内HIF‐1存在低酸素領域の特異的描出を目的とした低分子放射性プローブの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23791412
研究機関岡山大学

研究代表者

上田 真史  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (40381967)

キーワード放射性医薬品 / 分子イメージング / がん / 低酸素 / HIF-1
研究概要

本応募課題では、腫瘍の悪性度や治療抵抗性と密接に関係する腫瘍内低酸素領域(低酸素誘導因子[Hypoxia-inducible factor-1; HIF-1]存在領域)を体外から非侵襲的に検出するための放射性分子プローブ開発を目的とする。具体的には、HIF-1のαサブユニットの酸素依存的分解メカニズムに基づき、低酸素領域でのみ安定化され、それ以外の組織では分解されるペプチドプローブを開発することで、HIF-1存在低酸素領域への選択的プローブ送達と非標的臓器や血中からの速やかな放射能クリアランスの達成を目指す。
昨年度の検討により、HIF-1α配列中の564番目のプロリン残基を含むアミノ酸配列に、膜透過配列としてL-リジン9残基を導入して作製したKOP30にHIF-1存在低酸素領域としての可能性を見出した。しかしKOP30は腫瘍血液比が低かったため、本年度は膜透過配列を種々変更して体内動態の改善を試みた。ポリアルギニン、MAPなど5種類以上の膜透過配列を検討し、D-リジン9残基が最も効果的であることを見出した。膜透過配列としてD-リジンを有するプローブDKOP30はプロテアソーム依存的に分解を受け、低酸素培養細胞に対して通常酸素培養細胞の4倍高い放射能集積を認めた。担がんマウスを用いた体内分布実験では、腫瘍血液比は投与2時間後で1を上回り、腫瘍イメージングに成功した。またDKOP30の腫瘍集積はHIF-1転写活性と有意な正の相関を示し、さらに腫瘍内のDKOP30の局在はHIF-1α免疫染色陽性部位と一致した。DKOP30に含まれるプロリンをアラニンに置換したmDKOPではプロテアソーム依存的な分解を認めず、その腫瘍集積もHIF-1転写活性とは相関しなかった。
これらの結果からDKOP30のHIF-1存在低酸素領域イメージングプローブとしての可能性が示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Development of an oxygen-sensitive degradable peptide probe for the imaging of hypoxia-inducible factor-1alpha-active regions in tumors2013

    • 著者名/発表者名
      Ueda M, Ogawa K, Miyano A, Ono M, Kizaka-Kondoh S, Saji H
    • 雑誌名

      Molecular Imaging and Biology

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [学会発表] HIF-1αのODDドメインを母体とする核医学イメージング用ペプチドプローブの開発

    • 著者名/発表者名
      上田真史、小川京、大島譲介、小野正博、近藤科江、佐治英郎
    • 学会等名
      第10回がんとハイポキシア研究会
    • 発表場所
      横浜開港記念館(神奈川県)
  • [学会発表] 腫瘍内HIF-1存在領域の核医学イメージングを目的とした酸素依存的分解ペプチドプローブの開発

    • 著者名/発表者名
      上田真史、小川京、大島譲介、福島隆宏、小野正博、佐治英郎
    • 学会等名
      第52回日本核医学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道)
  • [図書] Visualization and Treatment of the HIF-1-Active Microenvironments in Tumors: Drug Design and Application of Oxygen-dependent Degradable Probes for Molecular Imaging of HIF-1-active Microenvironments. In: Hypoxia: Causes, Types and Management, Dirk Vordermark (Ed.).2013

    • 著者名/発表者名
      Ueda M, Saji H
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc.
  • [産業財産権] 放射性ヨウ素により標識された標識化合物2012

    • 発明者名
      佐治英郎、小野正博、上田真史、関育也
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学、日本メジフィジックス株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2012-181652
    • 出願年月日
      2012-08-20

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi