• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

実際の撮像環境条件をも含んだMRIパルスシーケンスシミュレーションシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 23791414
研究機関京都大学

研究代表者

藤本 晃司  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10580110)

キーワードMRI / パルスシーケンス / シミュレータ / 磁気共鳴画像 / 画像再構成 / 圧縮センシング
研究概要

昨年度の研究内容を発展させ、
1.大容量メモリを搭載したワークステーションを導入し、約10000個のスピンの挙動をシミュレート可能になった。ただし、面内のマトリクス数を128*128に抑えたとしてもスライス方向には数ピクセル分しかシミュレートができないため、スピン(微視的磁化)ではなく巨視的磁化のシミュレーションを行って臨床現場での有用性を検証し、学会で報告した。
2.CEST(chemical exchange saturation transfer)効果を得るために用いられるMTパルスに関して、中心周波数からのオフセットが画像の信号強度の及ぼす影響(Z-spectrum)について検討を行った。その結果、従来のMT画像で使用されているsinc波形では期待する効果が得られないことを見いだし、パルスシーケンスの改良に反映させた(現在、臨床例を対象にデータ取得中)。
3.シミュレーションソフトウェアを国内学会(2012年4月、日本医学放射線学会)および国際学会(2012年11月、北米放射線学会)で発表した。また、巨視的磁化のシミュレーション結果を骨盤部の非造影血管撮像法に適用し、こちらも同学会で発表した。
4.生データからの画像再構成プログラムを開発した。実際のMRI撮像装置から得られた3次元脳血管MR angiographyのデータをもとに、間引きを行い、圧縮センシングの手法を用いて約20%のデータから、鮮明な脳血管画像を得ることに成功し、国内の学会で発表を行った(2012年12月、圧縮センシングとその周辺(4))。これはMRI装置メーカーでも未だ実装がすすんでいない最先端の再構成手法であり、今後も大きな研究の発展が期待される。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] MRIにおける信号収集から画像再構成まで2012

    • 著者名/発表者名
      藤本 晃司
    • 学会等名
      第4回 圧縮センシングとその周辺
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20121215-20121216
    • 招待講演
  • [学会発表] A simulator to evaluate effect of tissue T1, BBTI and TR on the background suppression in Non-Contrast-Enhanced (CE) Time-Spatial Labeling Inversion Pulse (Time-SLIP) MR Angiography (MRA)2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujimoto
    • 学会等名
      RSNA
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      20121125-20121130
  • [学会発表] A simulator for visualizing behavior of groups of spins for various MRI pulse sequences2012

    • 著者名/発表者名
      Koji Fujimoto
    • 学会等名
      RSNA
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      20121125-20121130
  • [学会発表] 圧縮センシングのMRIへの応用2012

    • 著者名/発表者名
      藤本 晃司
    • 学会等名
      JSMRM(日本磁気共鳴医学会大会)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20120906-20120908
  • [学会発表] MRIパルスシーケンスシミュレーターの開発2012

    • 著者名/発表者名
      藤本 晃司
    • 学会等名
      第71回 日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120412-20120415
  • [学会発表] Time-spatial labeling inversion pulse (SLIP)法を用いた子宮動脈非造影MRA撮像時の背景抑制に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      長尾 泰輔
    • 学会等名
      第71回 日本医学放射線学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20120412-20120415
  • [備考] MRI pulse sequence simulator

    • URL

      http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~diag_rad/intro/tech.html#software

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi