• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

IFN‐αと放射線治療効果増強に向けたBID分子標的療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23791456
研究機関関西医科大学

研究代表者

津野 隆哉  関西医科大学, 医学部, 助教 (60598259)

キーワード遺伝子治療 / アポトーシス / BID / IFN-α / 放射線治療
研究概要

悪性腫瘍に対する新たな治療ストラテジーの確立として、我々はアポトーシス経路に着目し、in vitroにおけるBH3 interacting domain death agonist (BID)遺伝子導入によるインターフェロン(IFN)-αの抗腫瘍効果増強及びmitochondrial apoptosis誘導を報告した (Tsuno T, et al. 2012)。一方で、放射線療法は適応範囲の広い、伝統的かつ代表的な癌治療法の一つであるが、更にmitochondrial apoptosisとの関連性が示唆されている (Lee JH, et al. 2007)。これらに基づき平成25年度は、IFN-α及び放射線治療抵抗性を示すA549ヒト肺癌細胞株皮下接種ヌードマウスを用いて、BID遺伝子/IFN-α/放射線(γ線)併用集学的療法をin vivo studyで評価した。治療効果としては、特にBID/IFN/γ線併用群において腫瘍体積の顕著な増大抑制を認めた。またBID/IFN群、BID/IFN/γ線併用群において、腫瘍組織切片でBID蛋白の細胞質内増加を認めた。更に同群では、電子顕微鏡所見でmitochondrial apoptosisを認めた。このように、in vivo studyでもIFN-α賦活化BID遺伝子治療によりアポトーシスが誘導され、更に放射線治療を併用することにより抗腫瘍効果が増強された。以上から、BID遺伝子/IFN-α/放射線併用集学的療法の抗腫瘍効果としての有用性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] BH3 INTERACTING DOMAIN DEATH AGONIST GENE THERAPY ENHANCES ANTITUMOR EFFECT OF INTERFERON-ALPHA

    • 著者名/発表者名
      Takaya Tsuno
    • 学会等名
      Cytokines 2013
    • 発表場所
      Hyatt Regency San Francisco (San Francisco, CA, USA)
  • [学会発表] BH3 INTERACTING DOMAIN DEATH AGONIST GENE THERAPY ENHANCES ANTITUMOR EFFECT OF INTERFERON-ΑLPHA

    • 著者名/発表者名
      津野 隆哉
    • 学会等名
      第36回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸ポートピアアイランド(神戸市)

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi