• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

摂食障害の早期診断及び治療評価を目指したPET用プローブの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 23791466
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

河村 和紀  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, チームリーダー (50401766)

キーワードPET / 放射性薬剤 / 分子イメージング / イミダゾリン受容体 / グレリン受容体 / 摂食
研究概要

本年度は、ポジトロン放出断層撮影法(PET)用イミダゾリンI2受容体(I2-R)選択的プローブ[18F]FEBUを新規I2-Rイメージング用PETプローブとして開発した。[18F]FEBUは
実験に適した放射能量、比放射能で合成でき、合成終了後1時間経過しても放射化学的純度が95%以上であり、高い安定性を示した。よって、[18F]FEBUを用いてインビボ実験を行った。マウス体内分布実験では、脳への高い取り込みが見られ、選択的I2-R阻害剤BU224(1 mg/kg)を同時投与により、投与後30分後ではI2Rが高く存在する脳で約44%、心臓で約72%、肝臓で約32%の阻害が見られた。ラット脳PET測定では、BU224前処理(1 mg/kg)により投与後60~90分間の放射能集積が77%も阻害され、高いI2-R特異的結合が示された。ゆえに、[18F]FEBUはI2-Rをイメージングできる優れたPET用プローブであると考えられ、摂食障害の早期診断と治療薬開発の一助になると考えられる。
グレリン受容体選択的プローブについては、開発した[18F]FEGRL1及び[11C]GRL2を用いてグレリン受容体拮抗剤([D-Lys-3]-GHRP)との関連を評価した。マウス脳内では集積がやや低いため、阻害の効果が見られず摂食機能を評価することが困難であると考えられ、さらに、脳移行性が高いPETプローブを続く課題等で探索していく。
また、代謝型グルタミン酸受容体(mGluR)が摂食や肥満と関連することが報告され、新規選択的mGluR5型選択的PET用プローブ(+)-[11C]ABP688の開発を行った。すでに開発されていた(+/-)-[11C]ABP688に比べて、ラット脳でより高いmGluR5型への結合能を示し、(+)-[11C]ABP688は摂食に関連したイメージング剤としての可能性を示した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Binding potential of (E)-[11C]ABP688 to metabotropic glutamate receptor subtype 5 is decreased by the inclusion of its 11C-labelled Z-isomer.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K, Yamasaki T, Kumata K, Furutsuka K, Takei M, Wakizaka H, Fujinaga M, Kariya K, Yui J, Hatori A, Xie L, Shimoda Y, Hashimoto H, Hayashi K, Zhang MR.
    • 雑誌名

      Nuclear Medicine and Biology

      巻: 41 ページ: 17-23

    • DOI

      10.1016/j.nucmedbio.2013.09.008

    • 査読あり
  • [学会発表] 代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ5選択的PET用リガンド[11C]ABP688のZ異性体混入による脳PET測定の影響2013

    • 著者名/発表者名
      河村和紀、山崎友照、熊田勝志、古塚賢士、武井誠、由井譲二、羽鳥晶子、謝琳、藤永雅之、橋本裕輝、張明栄
    • 学会等名
      第53回日本核医学会学術総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20131108-20131110
  • [学会発表] Efficient production of (E)-11C-ABP688 by the HPLC separation, as a useful PET probe for the imaging of the metabotropic glutamate receptor subtype 52013

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Kawamura, Kenji Furutsuka, Tomoteru Yamasaki, Katushi Kumata, Makoto Takei, Joji Yui, Akiko Hatori, Lin Xie, Hiroki Hashimoto, and Ming-Rong Zhang
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging Annual Meeting 2013
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      20130608-20130612

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi