• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

胃癌腹膜播種を規定する新たなmicroRNA-gene pathwayの解明

研究課題

研究課題/領域番号 23791550
研究機関熊本大学

研究代表者

岩槻 政晃  熊本大学, 大学院生命科学研究部, 助教 (50452777)

キーワードexosome / microRNA / 消化器癌 / miR-21
研究概要

昨年度の研究結果を受けて、血清中exosomeからExoQuick Exosome Precipitation Solutionを使用し、更に抽出したexosomeからmirVana microRNA isolation kit(R)を用いてmicroRNAを抽出した。血清から抽出したexosomeの電子顕微鏡像を撮影しexosomeが直径30-50nmの楕円形の小嚢胞として確認できた。またexosomeの表面抗体である抗CD63抗体を用いてwestern blottingを行うと、濃度依存性にバンドが確認でき、血清中のexosomeを確実に抽出できることを確認した。次に、食道扁平上皮癌と診断された治療前の28例、及び同時期の炎症を伴わない非担癌症例22例を対象とし治療前の血清から抽出したexosomeが内包するmiR-21の発現が非担癌症例と比べ高いことを示した。以上より、食道癌症例において血清から抽出したexosomeが内包するmiR-21の発現がbiomarkerになり得ることが示唆された(Cancer 2013)。
更に、食道癌転移を規定する新規exsome中miRの同定のため食道癌転移陽性例と陰性例のmicroRNA microarrayを行い、転移を規定する新規microRNA(miR-205)をpick upし、臨床検体におけるその発現の妥当性と機能の解析を行うと同時に化学療法耐性遺伝子としてRPN2遺伝子に着目し、docetaxel耐性に関与することを示した(Br J Cancer 2012)。
現在、胃癌における化学療法耐性因子として新たなmiR-gene pathwayの同定を行っており、これらの研究は難治性の高い上部消化管癌において非侵襲的に測定可能な治療効果の反映や予後予測を反映する新たなbiomarkerとして臨床応用が期待できる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Clinical impact of serum exosomal microRNA-21 as a clinical biomarker in human esophageal squamous cell carcinoma2013

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y et al.
    • 雑誌名

      Cancer

      巻: 119(6) ページ: 1159-67

    • DOI

      10.1002/cncr.27895.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RPN2 expression predicts response to docetaxel in oesophageal squamous cell carcinoma.2012

    • 著者名/発表者名
      Kurashige J et al.
    • 雑誌名

      Br J Cancer

      巻: 107(8) ページ: 1233-8

    • DOI

      10.1038/bjc.2012.396.

    • 査読あり
  • [学会発表] 食道癌患者と非癌患者の血清中に存在するエキソソームのmicroRNA発現の比較検討2012

    • 著者名/発表者名
      田中洋平
    • 学会等名
      第112回日本外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      20120412-20120412

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi