• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

脳白質線維画像統合による安全な定位放射線治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23791586
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

甲賀 智之  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (40456124)

キーワード定位放射線治療 / 脳白質繊維 / トラクトグラフィ
研究概要

脳の定位放射線治療はさまざまな頭蓋内病変に対してガンマ線などの放射線を正確に大量一括照射するものである。その有効性は広く知られているが、病変の存在する部位によって常に一定の確率で治療に伴う合併症が発生する。大脳白質内の線維はこれまではその存在部位が同定できなかったため重篤な合併症を伴うことがあるのが現状である。画像診断技術の進歩によりMRIの拡散テンソル画像から大脳の白質線維を描出するトラクトグラフィという技術が可能となり、我々はこれまでガンマナイフによる治療に統合することを試みてきた。
治療計画に軸索路を統合することを汎用化するため、種々の計算処理環境を整え、短時間で簡便に行えるようにするシステムを開発した。ガンマナイフ治療の対象症例のうち、病変と錐体路、視放線、弓状束が近接すると考えられる症例において、これらの白質線維を治療計画に統合、白質線維に照射される線量を計算した。その際、軸索画像を合成しなかった場合の白質路への照射線量と、軸索画像を合成し、白質路への照射線量を低減すべく修正を行った後の白質路への照射線量を比較した。
実際に治療に応用しうる時間の範囲内で、脳白質線維画像を定位放射線治療の治療計画に統合することが可能となった。実際に、144例の治療のうち、必要と判断した71例で白質線維画像を統合して治療を行った。ケースコントロール研究では錐体路に近接する病変で治療を行った24例の結果につき、白質線維画像の統合を開始する前の同様の病変の治療例28例と比較したところ、運動麻痺は統合開始後は1例、開始前は5例(p = 0.021)で、白質線維画像統合開始後に有意に合併症率が低下していた。病変の治癒率(p = 0.68)は両者に有意な差がなかった。白質線維画像を定位放射線治療に統合することにより、治療効果を減ずることなく神経学的な有害事象を減ずることができると考えられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Radiosurgery for brainstem arteriovenous malformation2013

    • 著者名/発表者名
      Maruyama K
    • 雑誌名

      Progress in Neurological Surgery

      巻: 27 ページ: 67-72

    • DOI

      10.1159/000341639

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of stereotactic radiosurgery in the treatment of high-grade cerebral arteriovenous malformation2012

    • 著者名/発表者名
      Hanakita S,Koga T, Shin M, Shojima M, Igaki H, Saito N
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo)

      巻: 52 ページ: 845-851

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy and limitations of stereotactic radiosurgery in the treatment of glioblastoma2012

    • 著者名/発表者名
      Koga T
    • 雑誌名

      Neurol Med Chir (Tokyo)

      巻: 52 ページ: 548-552

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extended field stereotactic radiosurgery for recurrent glioblastoma2012

    • 著者名/発表者名
      Koga T
    • 雑誌名

      Cancer

      巻: 118 ページ: 4193-4200

    • DOI

      10.1002/cncr.27372

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of gamma knife surgery in treatment of intracranial dural arteriovenous fistula2012

    • 著者名/発表者名
      Hanakita S
    • 雑誌名

      J Neurosurg

      巻: 117Suppl ページ: 58-163

    • DOI

      10.3171/2012.7.GKS12967

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Delayed complication after gamma knife radiosurgery for mesial temporal lobe epilepsy2012

    • 著者名/発表者名
      Usami K
    • 雑誌名

      J Neurosurg

      巻: 116 ページ: 1221-1225

    • DOI

      10.3171/2012.2.JNS111296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integration of corticospinal tractography reduces motor complication after radiosurgery2012

    • 著者名/発表者名
      Koga T
    • 雑誌名

      Int J Radiat Oncol Biol Phys

      巻: 83 ページ: 129-133

    • DOI

      10.1016/j.ijrobp.2011.05.036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Outcomes of diffusion-tensor tractography integrated stereotactic radiosurgery2012

    • 著者名/発表者名
      Koga T
    • 雑誌名

      Int J Radiat Oncol Biol Phys

      巻: 82 ページ: 799-802

    • DOI

      10.1016/j.ijrobp.2010.11.046

    • 査読あり
  • [図書] Neuroimaging - Clinical Applications, pp129-1442012

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Koga
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      Role of Neuroimaging in Brain Radiosurgery

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi