研究課題
【目的】マイクロRNAの投与による脊髄再生治療開発を目指して本研究を行った。【方法】マウスに胸髄損傷を作製した。まず予備実験として、損傷24時間後にmiR-124a、miR-126、miR-210をそれぞれ損傷部に注入し、経時的な運動機能評価を行い、miR-210の投与で運動機能が有意に改善することを確かめた。引き続いて、miR-210投与実験へと移行し、対照群には軟骨特異的なmiR-140や無機能siRNAを投与した。投与後に運動機能評価、電気生理学的評価、組織学的評価、遺伝子発現評価、タンパク発現評価を行った。【結果】miR-140や無機能siRNAを投与した群と比べて、miR-210投与群では有意に運動機能が改善し、電気生理学的評価でも同様の結果であった。miR-210投与群では脊髄損傷部におけるmiR-210の発現が対照群に比べて投与直後から6日後まで有意に増加しており、in situ hybridizationで、miR-210投与群の脊髄組織のみにmiR-210が損傷部とその周囲に高発現していた。組織学的評価で、miR-210群ではCD31陽性血管を多く認め、損傷3日目にNestin陽性細胞数が多く、7,14日目にGFAP陰性かつF4/80陽性の領域が小さかった。遺伝子発現評価では、miR-210投与群で脊髄損傷部におけるSFRP4やPTP1Bが有意に抑制されており、ウエスタンブロッティングによるタンパク発現評価では、SFRP4やPTP1Bに加えてEphrin A3の発現も抑制されており、Wntシグナルの下流因子であるβカテニンの発現が増加していた。【考察】miR210の投与は損傷脊髄における血管新生と脊髄の組織学的・機能的修復を促進し、その機序の一部としてWntシグナルの関与が示唆された。
すべて 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)
Journal of the Neurological Sciences
巻: in press ページ: in press
doi:pii: S0022-510X(13)00090-7. 10.1016/j.jns.2013.02.013
Journal of Neurotrauma
巻: 29 ページ: 1758-1769
Neuroreport
巻: 23 ページ: 712-716
整形外科
巻: 63 ページ: 458-458
Journal of Neuroscience Research
巻: 90 ページ: 2281-2292
doi: 10.1002/jnr.23113
Spine
巻: 37 ページ: E768-777
doi: 10.1097/BRS.0b013e318246d59c
日本整形外科学会雑誌
巻: 86 ページ: 499-503