• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

カルシトニン遺伝子関連ペプチドファミリーとTRPV1による痛みのメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 23791698
研究機関信州大学

研究代表者

石田 公美子(松尾公美子)  信州大学, 医学部附属病院, 医員 (80467191)

キーワードCGRPファミリー / TRPV1 / CGRP / アドレノメデュリン / 血管新生
研究概要

カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)は、痛みの伝達・修飾物質として重要であるが、その痛みの機序は不明である。本研究では、独自に作製されたノックアウトマウスを用いて、Transient receptor potential cation channel, subfamily V, member 1 (TRPV1) とCGRPファミリーであるCGRPやアドレノメデュリンとが痛みに関与しているメカニズムを明らかにして、カルシトニン受容体様受容体(CLR)と受容体活性調節タンパク(RAMP)をターゲットとした新たな鎮痛法の開発を目指している。
本年度は、αCGRP遺伝子欠損マウスとCGRP受容体拮抗薬であるCGRP8-37を用いて、術後痛モデルおよび炎症性疼痛モデルを作製しその検討を行った。後肢足底皮膚を切開した術後痛モデルと炎症性疼痛モデルでの疼痛行動解析により、CGRPの関与が異なることが示された。すなわち、αCGRPは術後痛モデルでの自発痛・熱性痛覚過敏・機械性痛覚過敏には関与しなかったが、炎症性疼痛モデルでは、自発痛・熱性痛覚過敏に脊髄レベルで関与していた。CGRPはC線維から特異的に放出され、CGRP含有線維はTRPV1受容体を共発現しており、TRPV1活性化とCGRPとが関連している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Long-term but not short-term spontaneous pain may trigger release of αCGRP within the spinal cord in an inflammatory pain model.

    • 著者名/発表者名
      石田公美子
    • 学会等名
      Annual meeting of American Society of Anesthesiologists
    • 発表場所
      米国(ワシントンDC)
  • [学会発表] TRPV1- positive afferents and IB4- binding afferents sense different modalities of hyperalgesia in an incisional pain model

    • 著者名/発表者名
      川股知之、石田公美子
    • 学会等名
      Annual meeting of American Society of Anesthesiologists
    • 発表場所
      米国(ワシントンDC)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi