• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

前立腺肥大症治療薬のオフターゲット効果による再燃前立腺癌の新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 23791751
研究機関三重大学

研究代表者

石井 健一朗  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90397513)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード前立腺癌 / 前立腺肥大症治療薬 / ナフトピジル / オフターゲット効果 / ケミカルバイオロジー / 再燃前立腺癌 / 癌間質 / 初代培養
研究概要

本年度は、ヒト前立腺腫瘍から初代培養して得られた癌間質細胞PCaSC-8を用いて、ナフトピジルをはじめとする前立腺肥大症治療薬への反応性を検証し、さらにナフトピジルによる細胞周期阻害作用機構の解明を行った。【検討1】市販の正常ヒト前立腺ストローマ細胞PrSC(Lonza社)に対する増殖抑制作用と比較して弱いものの、ナフトピジルはPCaSC-8の細胞増殖を有意に抑制した。ナフトピジル以外に実臨床で使用される前立腺肥大症治療薬タムスロシンやシロドシンによる抑制作用は極めて弱いものであった。【検討2】PrSCをTGFβで処理すると細胞増殖が有意に抑制された。そこで、TGFβで前処理したPrSCに対してナフトピジルを作用させたところ、ナフトピジルによる増殖抑制作用は観察されなかった。アンドロゲン低感受性ヒト前立腺癌細胞に対して細胞周期阻害作用を発揮するナフトピジルは、ヒト前立腺腫瘍から初代培養して得られたPCaSC-8に対しても強い増殖抑制作用を示したため、癌間質を標的とした再燃前立腺癌の新規治療法の確立に向けた第一歩となる結果が得られた。また、TGFβにより細胞増殖を停止させた間質細胞に対してナフトピジルが増殖抑制作用を発揮しなかったため、ナフトピジルは体内において活発に増殖する癌細胞を特異的に標的とする、すなわち正常細胞への攻撃が弱く、副作用が出にくい薬剤である可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒト前立腺腫瘍から初代培養した癌間質においても、ナフトピジルによる増殖抑制が観察されること。さらに、ナフトピジルはTGFβにより細胞増殖を止めた間質細胞に対して増殖抑制作用を発揮できないことを見出した。ナフトピジルのオフターゲット効果を引き出す標的分子の同定については、現在、ナフトピジルをFGビーズへ固定化する準備を進めている。

今後の研究の推進方策

ナフトピジルのオフターゲット効果を引き出す標的分子の同定については、ナフトピジルをFGビーズに固定化した後、前立腺癌細胞のタンパク質抽出液と混合させ、ナフトピジルと結合する癌細胞内タンパク質の精製および同定へ向けた作業を進める。また、ナフトピジルによる癌間質を標的とした再燃前立腺癌の増殖抑制については、低アンドロゲン感受性細胞株と癌間質を混合し、免疫不全マウス腎被膜下へ移植する動物実験モデルにおいてナフトピジルの作用を検証する。

次年度の研究費の使用計画

in vivo腫瘍形成実験で用いる免疫不全マウスの購入と、ナフトピジルと結合する癌細胞内タンパク質の精製および同定に必要な試薬等

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Heterogeneous induction of carcinoma-associated fibroblast-like differentiation in normal human prostatic fibroblasts by co-culturing with prostate cancer cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Ishii K, Mizokami A, Tsunoda T, Iguchi K, Kato M, Hori Y, Arima K, Namiki M, Sugimura Y.
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Biochemistry

      巻: 112 ページ: 3604-3611

    • DOI

      10.1002/jcb.23291

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endocrine disrupter bisphenol A increases in situ estrogen production in mouse urogenital sinus.2011

    • 著者名/発表者名
      Arase S, Ishii K, Igarashi K, Aisaki K, Yoshio Y, Matsushima A, Shimohigashi Y, Arima K, Kanno J, Sugimura Y.
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: 84 ページ: 734-742

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Naftopidil, a subtype selective alpha1-adrenoceptor antagonist, suppresses human prostate tumor growth by altering interactions between tumor cells and stroma.2011

    • 著者名/発表者名
      Hori Y, Ishii K, Kanda H, Iwamoto Y, Nishikawa K, Soga N, Kise H, Arima K, Sugimura Y.
    • 雑誌名

      Cancer Prevention Research

      巻: 4 ページ: 87-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Androgen receptor W741C and T877A mutations in AIDL cells, an androgen independent subline of prostate cancer LNCaP cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Otsuka T, Iguchi K, Fukami K, Ishii K, Usui S, Sugimura Y, Hirano K.
    • 雑誌名

      Tumor Biology

      巻: 32 ページ: 1097-1102

    • 査読あり
  • [学会発表] Heterogeneous induction of carcinoma-associated fibroblast-like differentiation in normal human prostatic fibroblasts by co-culturing with prostate cancer cells

    • 著者名/発表者名
      Kenichiro Ishii, Atsushi Mizokami, Toshiyuki Tsunoda, Kazuhiro Iguchi, Manabu Kato, Yasuhide Hori, Kiminobu Arima, Mikio Namiki, Yoshiki Sugimura
    • 学会等名
      9th World Congress on Urological Research
    • 発表場所
      Austria, Innsbruck
    • 年月日
      平成23年9月15日-17日
  • [学会発表] 動物モデルと前立腺増殖機構

    • 著者名/発表者名
      石井 健一朗、加藤 学、杉村 芳樹
    • 学会等名
      第30回 日本アンドロロジー学会学術大会(招待講演)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      平成23年7月22日-23日
  • [学会発表] ヒト前立腺癌細胞および間質細胞に対するフェニルピペラジン誘導体の細胞周期阻害作用

    • 著者名/発表者名
      石井 健一朗、堀 靖英、岩本 陽一、西川 晃平、加藤 学、神田 英輝、有馬 公伸、杉村 芳樹
    • 学会等名
      第99回 日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      平成23年4月21日-24日
  • [学会発表] テネイシンC欠損マウス前立腺における二核細胞の出現

    • 著者名/発表者名
      石井 健一朗
    • 学会等名
      第1回 テネイシンフォーラム
    • 発表場所
      津市
    • 年月日
      平成23年11月5日
  • [学会発表] 前立腺癌―間質相互作用を標的にした新規治療戦略

    • 著者名/発表者名
      石井 健一朗、堀 靖英、杉村 芳樹
    • 学会等名
      第70回 日本癌学会総会学術総会(招待講演)
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      平成23年10月3日-5日

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi