前立腺癌LNCaP細胞の亜株である低pH耐性LNCaP-F10細胞について、親株のLNCaP細胞と比較してLNCaP-F10細胞において発現量が著しく異なる因子の中でアポトーシス関連因子に着目して検討した。すなわち、両細胞間での発現量が異なりかつ低pH条件下において発現変動を来たす因子として昨年度までに同定できたsurvivin(遺伝子名BIRC5)とcaspase-10(遺伝子名CASP10)について、低pHにより引き起こされるアポトーシスへの関与を解析した。 1. Survivinについて、低pHによる発現低下は遺伝子レベルのみならず、タンパク質レベルにおいても観察された。Survivin遺伝子上流を組み込んだレポータープラスミドを構築し、ルシフェラーゼアッセイを行った結果、低pHによるsurvivin発現低下は転写レベルでの調節であることを明らかにした。 2. CASP10には複数のvariantが存在している。Variant特異的なプライマーを作成し、低pH条件下発現上昇が引き起こされるvariantの同定を試みた。その結果、通常の培養条件下LNCaP細胞で発現しているvariantは増幅断片の大きさの違いより主にcaspase-10dであることが推察された。また、CASP10aおよび10dを増幅するプライマーを用いた場合、低pH条件下LNCaP細胞における発現上昇が観察された。また、CAPS10遺伝子上流を組み込んだレポータープラスミドを構築し、ルシフェラーゼアッセイを行った結果、低pHによるsurvivin発現低下は転写レベルでの調節であることを明らかにした。低pH条件で引き起こされるLNCaP細胞のアポトーシスにおけるsurvivinおよびcaspase-10の関与が興味深い。
|