• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

過活動膀胱における膀胱粘膜下微小循環の変化とKIT陽性間質細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 23791769
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

窪田 泰江  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00381830)

キーワード過活動膀胱 / Kit
研究概要

1.モルモット正常膀胱におけるKitおよびStem Cell Factor(SCF)の発現:モルモットの膀胱において、Kit陽性間質細胞は、膀胱粘膜下層を中心に膀胱全層に発現していた。またSCFは尿路上皮を中心に発現しており、下部尿路閉塞モデルモルモットの膀胱では発現が増加していた。
2.膀胱間質細胞の超微細構造からみた過活動膀胱の発症機序の検討:正常膀胱には、紡錘形をした間質細胞の細胞質にはミトコンドリアや粗面小胞体が豊富に存在し、細胞同士が互いに連絡しあい、神経・平滑筋とも密接している像を観察した。過活動膀胱モデルの膀胱においては間質細胞が一部変形しており、これらの微細構造の変化が過活動膀胱の発症に関与すると推察された。
3.c-kit遺伝子変異動物を用いた膀胱Kit陽性間質細胞の検討:形態学的には本変異ラット膀胱の間質細胞は異常を認めなかった。また膀胱内圧測定の結果も野生型と比べて優位な差は認めなかった。しかし本変異ラットにサイクロフォスファミドを投与したところ、野生型に比べて、排尿間間隔の減少やnon-voiding contractionの頻度増加の程度が軽微であった。以上からKITは病的状態下において膀胱機能特に膀胱知覚の役割を担い、蓄尿障害時にKITシグナル伝達系の異常が関与していることが示唆された。
4.過活動膀胱モデル動物に対するKit抑制因子(グリベック)およびSCFの作用機序:グリベックは、Kitを抑制することにより、カハールの間質細胞由来の消化管間葉系腫瘍に対しても効果が確認されている。過活動膀胱モデル動物にグリベックを投与したところ、排尿圧を変化させることなく、non-voiding contractionを抑制し、排尿間隔を延長させることが判った。この結果からKitが間質細胞を介して過活動膀胱の発症機序に関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Tamsulosin reduces nighttime urine production in benign prostatic Hyperplasia patients with nocturnal polyuria: A prospective open-label long-term study using frequency-volume chart.2012

    • 著者名/発表者名
      Kojima Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Neurourology and Urodynamics

      巻: 31 ページ: 80-85

    • DOI

      10.1002/nau.21224.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 過活動膀胱発症における膀胱上皮下KIT陽性間質細胞の意義。2012

    • 著者名/発表者名
      窪田 泰江
    • 雑誌名

      排尿障害プラクティス

      巻: 20 ページ: 24-31

  • [雑誌論文] Molecular basis of α1-AR and its clinical application in male LUTS medical therapy.2012

    • 著者名/発表者名
      Kojima Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Current Bladder Dysfunction Reports

      巻: 7 ページ: 256-259

    • DOI

      10.1007/s11884-012-0149-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal anterior sacral meningocele presenting as acute urinary retention in pregnancy.2012

    • 著者名/発表者名
      Kubota Yasue
    • 雑誌名

      Int J Urol.

      巻: 19(3) ページ: 279-280

    • DOI

      10.1111/j.1442-2042.2011.02940

    • 査読あり
  • [学会発表] Urinary stem cell factor as a novel diagnostic and therapeutic biomarker for overactive bladder.2012

    • 著者名/発表者名
      Shibata Yasuhiro
    • 学会等名
      第32回国際泌尿器科学会(SIU)
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県)
    • 年月日
      20120930-20121004
  • [学会発表] Regulation of cell proliferation through a KIT-mediated mechanism in benign prostatic hyperplasia.2012

    • 著者名/発表者名
      Imura Makoto
    • 学会等名
      Nagoya Shinshu Forum
    • 発表場所
      名古屋マリオットアソシアホテル(愛知県)
    • 年月日
      20120831-20120901
  • [学会発表] 教育講演④最新情報:基礎のOverview。2012

    • 著者名/発表者名
      窪田 泰江
    • 学会等名
      第6回下部尿路機能先端教育セミナー
    • 発表場所
      六本木アカデミーヒルズ(東京都)
    • 年月日
      20120714-20120715
  • [学会発表] Urinary stem cell factor as a novel diagnostic and therapeutic biomarker for overactive bladder.2012

    • 著者名/発表者名
      Kubota Yasue
    • 学会等名
      American Urological Association Annual Meeting 2012
    • 発表場所
      Atlanta(USA)
    • 年月日
      20120519-20120524
  • [学会発表] 過活動膀胱患者に対する層別解析を用いたイミダフェナシンの治療効果の検討。2012

    • 著者名/発表者名
      窪田 泰江
    • 学会等名
      第100回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      20120421-20120424

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi