研究課題
子宮内膜症間質細胞は性ステロイド産生能を有し、steroidgenic factor-1(SF-1)はコレステロールからプロジェステロン、エストロゲンへとつながる代謝経路において重要な役割を果たしている。子宮内膜症は形態的に子宮内膜組織と類似した組織が異所性に増殖する病態であるが、子宮内膜症組織の間質細胞では性ステロイド産生にかかわる種種の酵素の発現が亢進している。これまでに、患者の同意を得て外科的に切除された正常子宮内膜および子宮内膜症性卵巣嚢腫から間質細胞を初代培養し、それぞれからmRNAおよびタンパクを抽出し、SF-1およびその標的遺伝子である、エストロゲン合成酵素(StAR,アロマターゼ)の発現量を比較検討した。その結果、子宮内膜症間質細胞では正常子宮内膜細胞と比較しSF-1およびエストロゲン合成酵素群の発現が著明に増加しており、局所におけるエストロゲン合成が盛んに行われていることが推察された。それを踏まえ、SF-1がこれらエストロゲン合成酵素群の発現を誘導すると仮定し、正常子宮内膜間質細胞にSF-1を組み込んだプラスミドを一過性に形質移入した。そして、SF-1発現が上昇することをルシフェラーゼ活性で確認し、同時にStARおよびアロマターゼのmRNA発現量を検討したところ、SF-1を組み込まないプラスミドを形質移入したものに比較し著しい上昇を認めた。今後、レトロウイルスを用いてSF-1 を組み込んだpRevTet-offベクターを導入し、対照としてLac-Zを導入した正常子宮内膜および子宮内膜症性嚢胞と遺伝子発現プロファイルを比較検討する。そして、SF-1導入により正常子宮内膜から子宮内膜症に性質が変化することが確認できればin vivoにおける子宮内膜症モデルを作成可能と考えている。
3: やや遅れている
東北大学産婦人科教室で手術検体より採取した子宮内膜および間質の初代培養細胞を改めて一から蓄積したため、当初の予定より時間を要してしまった。また、安全キャビネットの使用に制限があり、ウイルスベクターを用いた実験にも遅れが生じてしまった。現在はウイルス使用も可能となり、元の実験計画に基づき研究を遂行中である。
正常子宮内膜間質細胞にレトロウイルスを用いてSF-1 を組み込んだpRevTet-offベクターを導入し、エストロゲン合成酵素の遺伝子発現プロファイルを比較検討する。さらに、不死化子宮内膜上皮細胞を用いてコラージェンジェルをつなぎとしてペレット状に混成し、マウス腎被膜下に移植し、SF-1によるエストロゲン合成酵素の発現動態を検討する。
次年度使用額は今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額であり、平成25年度請求額と合わせ、平成25年度の研究遂行に使用する予定である。
すべて 2013 その他
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)
Tohoku J Exp Med.
巻: 229 ページ: 75-81
Int J Clin Oncol.
巻: 掲載確定 ページ: 掲載確定