• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

妊娠高血圧症候群とオートファジー―新視点から絨毛外栄養膜細胞浸潤不全を解明する

研究課題

研究課題/領域番号 23791817
研究機関富山大学

研究代表者

中島 彰俊  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (00436792)

キーワード妊娠高血圧症候群 / オートファジー / トロホブラスト
研究概要

可溶型エンドリン(sEndoglin)は抗血管新生作用をもつことが知られているが、sEndoglin存在下の共培養によりEVTセルライン2種類においてオートファジーが抑制されることが分かった。さらに、低酸素刺激によって活性化するEVT浸潤が、sEndoglin下には抑制されることが分かった。また、その結果、EVTの胎盤形成に必須の機能である浸潤能および血管内皮置換能に障害を及ぼすことが分かり、sEndoglinによるオートファジー抑制が胎盤形成不全の一因になりうることを明らかにした。また、p62はオートファジー欠損株において蓄積を示すが、妊娠高血圧症候群(PE)におけるEVT細胞においてp62の蓄積を認めることを初めて明らかとした(一方、正常妊娠ではp62蓄積が有意に抑制される)。このことから、sEndoglinによるEVTのオートファジー抑制は、胎盤形成不全の一因になることが示された。
また、PE胎盤は低酸素ストレスに曝露されていることが知られている。そこで、オートファジー抑制状態にあるEVTに、Hypoxia inducible factor-1を強発現させると、浸潤能が強く抑制されるという結果も明らかにできた。このことは、EVTにおけるオートファジー抑制と強い低酸素状態が、協調的にPE病態悪化に関与することを示していると考えられ、新規治療法という観点から更なる研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Impaired autophagy by soluble endoglin, under physiological hypoxia in early pregnant period, is involved in poor placentation in preeclampsia.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakashima A.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 9 ページ: 303-316

    • DOI

      10.4161/auto.22927. Epub 2013 Jan 15.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Review: The role of autophagy in extravillous trophoblast function under hypoxia2013

    • 著者名/発表者名
      Saito S.
    • 雑誌名

      Placenta34, Supplement A, Trophoblast Research

      巻: 27 ページ: S79-S84

    • DOI

      10.1016/j.placenta.2012.11.026,

    • 査読あり
  • [学会発表] オートファジー抑制による胎盤形成不全:妊娠高血圧症候群と胎児発育遅延の差異の検討2012

    • 著者名/発表者名
      中島彰俊
    • 学会等名
      第27回 日本生殖免疫学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20121208-20121209
    • 招待講演
  • [学会発表] 胎児発育遅延および妊娠高血圧症候群胎盤床ではオートファジーの活性化に違いを認める2012

    • 著者名/発表者名
      中島彰俊
    • 学会等名
      第36回日本産科婦人科栄養・代謝研究会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20120823-20120824
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi