• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

脳機能画像を用いた痙攣性発声障害の病態解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23791913
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関琉球大学

研究代表者

喜友名 朝則  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10433103)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード痙攣性発声障害 / 脳機能画像 / fMRI
研究成果の概要

痙攣性発声障害は声のつまりや震えをきたす近年増加している疾患である。その病態については未だ不明であるものの、脳機能の異常が原因と考えられている。
我々は痙攣性発声障害患者に対し、機能的核磁気共鳴(functional MRI)を行い、脳機能の評価を行った。
色々な発声タスク、手術前後の脳活動の比較を行うことにより、大脳基底核の異常、感覚を統合する頭頂連合野の機能異常を認めた。これらの領域が痙攣性発声障害の発症に深く関わっている可能性が示唆された。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi