• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

難治性副鼻腔炎と下気道疾患の関連-IL-33による粘膜組織内の相互作用について-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23791943
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

和田 弘太  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20307482)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード副鼻腔 / 好酸球 / 副鼻腔炎 / 好酸球性副鼻腔炎 / IL-33 / Alternaria
研究成果の概要

採取した組織を用いてHE染色を行い好酸球浸潤の程度、上皮の正常を観察しIL-33に対する免疫染色を行った。アトピー型気管支喘息合併患者、非アトピー型気管支喘息合併患者、アスピリン喘息合併患者においては好酸球浸潤を強く認めた。IL-33の染色は上皮に染色される傾向があった。好酸球性副鼻腔炎患者において染色される傾向にあったが有意差は認めなかった。 鼻ポリープから線維芽細胞を培養しAlternaria刺激にてIL-6の産生は認めた。しかし、線維芽細胞からのIL-33の産生は認めなかった。鼻副鼻腔粘膜由来上皮細胞を培養し、培養系を確立したがIL-33の産生の状態、遺伝子の発現については出来なかった。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi