• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

加齢黄斑変性症患者における感受性遺伝子とサイトカインの関連性

研究課題

研究課題/領域番号 23791972
研究機関山梨大学

研究代表者

櫻田 庸一  山梨大学, 医学部附属病院, 助教 (90456476)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード加齢黄斑変性症 / サイトカイン / 遺伝子多型
研究概要

加齢黄斑変性症は,遺伝的要因に複数の環境的要因が影響することによって発症すると考えられている。本研究では,全身的及び眼房水中のサイトカイン濃度と加齢黄斑変性症感受性遺伝子との関連性に関して分析することを目的とした。平成23年は,患者サンプル(血液,血漿,眼房水)の収集と眼房水のサイトカイン分析,及び加齢黄斑変性症の感受性遺伝子の解析を行った。加齢黄斑変性症の感受性遺伝子の解析に関しては,ARMS2,CFH,rs1713985及びrs13278062の遺伝子多型解析を行った。ARMS2,CFH,rs1713985に関しては加齢黄斑変性症と非常に強い遺伝子多型であることが確認できたが,rs13278062は,加齢黄斑変性症との関連性は認められなかった。また,眼房水の解析に関しては,複数の分析したサイトカインの内で,CRPとinterfern gunmma inducible protein(IP)-10濃度 は,control眼と比較して,年齢,性別,眼軸長を補正しても,血管新生加齢黄斑変性症(AMD)とポリープ状脈絡膜血管症(PCV)眼において有意に高いことが確認された。特に房水中IP-10濃度は,AMD及びPCVの病変面積と有意に相関しており,今後更に症例数を増やしての検討が必要であると考えられるが,IP-10に関しては加齢黄斑変性症の新しい治療targetになる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

サイトカインの分析に関しては,血漿成分及び前房水のサイトカインに分類されるが,前房水中のサイトカイン分析に関しては,平成23年度に順調に進展しており問題はないと考えられるが,血漿成分の分析に関しては,まだ行っておらず平成24年度に行いたいと考えている。まだ,症例数が多くないため遺伝子多型とサイトカインの関連性に関しては分析は行っていないが,CFHやARMS2遺伝子多型のgenotypinも行っているため,研究の進捗状況は順調に推移していると考えている。

今後の研究の推進方策

今後の研究は,平成23年度に行ったELISAによる前房水中のサイトカインの定量だけではなく,末梢血から抽出した血漿成分のサイトカインを定量し,コントロール患者と比較して加齢黄斑変性症患者において全身的に上昇しているサイトカインをELISAにより同定する。特に加齢黄斑変性症患者において前房水中で上昇していたCRPとIP-10に関しては,血漿成分におけるサイトカイン濃度と前房水中サイトカインの関連性に関しても検討を行う予定である。また加齢黄斑変性の感受性遺伝子との関連性に関しても,検討を行う予定である。特に房水中CRPやIP-10濃度とARMS2,CFH遺伝子多型との関連性の有無に関しても詳細な分析を行いたい。

次年度の研究費の使用計画

研究の使用計画に関しては,主に研究物品の購入が主であり,サイトカインの分析に使用するELISA kitの購入と遺伝子多型解析分析に必要なDNA抽出kitやTaq Mann genotyping assay等の購入に充てる予定である。昨年度は,サンプル数が集まらなかったためにELISA KITの購入の費用が少額で済んだが,今年度はサンプル数が順調に増えているために前年度繰り越しとしてELISAキットの費用に充当する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Role of complement factor H I62V and age-related maculopathy susceptibility 2 A69S varinats in the clinical expression of polypoidal choroidal vasculopathy2011

    • 著者名/発表者名
      Sakurada Y,Kubota T,Imasawa M,Mabuchi F,Tateno Y,Tnabe N,Iijima H
    • 雑誌名

      Ophthalmology

      巻: 118(7) ページ: 1402-1407

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymorphisms in ARMS2 (LOC387715) and LOXL1 genes in the Japanese with age-related macular degeneration2011

    • 著者名/発表者名
      Sakurada Y, Mabuchi F, Yoneyama S, Kubota T, Iijima H.
    • 雑誌名

      American journal of ophtahlmology

      巻: 152(3) ページ: 499

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between SRBD1 and ELOVL5 gene polymorphisms and primary open-angle glaucoma.2011

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi F, Sakurada Y, Kashiwagi K, Yamagata Z, Iijima H, Tsukahara S.
    • 雑誌名

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      巻: 52(7) ページ: 4626-4629

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classic choroidal neovascularization developing after photodynamic therapy in eyes with polypoidal choroidal vasculopathy2011

    • 著者名/発表者名
      Imasawa M, Sakurada Y, Iijima H.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol. 2011 May;55(3):241-7.

      巻: 55(3) ページ: 241-7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A remote operating slit lamp microscope system. Development and its utility in ophthalmologic examinations.2011

    • 著者名/発表者名
      Tanabe N, Go K, Sakurada Y, Imasawa M, Mabuchi F, Chiba T, Abe K, Kashiwagi K
    • 雑誌名

      Methods Inf Med

      巻: 50(5) ページ: 427-34.

    • 査読あり
  • [学会発表] ポリープ状脈絡膜血管症に対するラニビズマブ併用光線力学的療法の視力予後関連因子

    • 著者名/発表者名
      櫻田庸一,渡辺勝,飯島裕幸
    • 学会等名
      網膜硝子体,眼循環学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      平成23年12月2日
  • [学会発表] 加齢黄斑変性に必要なゲノム学を理解しよう

    • 著者名/発表者名
      櫻田庸一
    • 学会等名
      日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      平成23年10月7日
  • [図書] 眼科2011

    • 著者名/発表者名
      櫻田庸一
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      金原出版
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.yamanashi.ac.jp/clinical/ophthal/

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi