• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

P2X7レセプター選択的阻害剤BBGを用いたアポトーシス抑制による網膜神経保護

研究課題

研究課題/領域番号 23791991
研究機関独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター)

研究代表者

久冨 智朗  独立行政法人国立病院機構九州医療センター(臨床研究センター), その他部局等, その他 (50404033)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード眼細胞生物学
研究概要

<P2X7レセプター選択的阻害剤BBGを用いたアポトーシス抑制による網膜神経保護>我々は様々な網膜疾患で、神経細胞がアポトーシスを起こし、ミトコンドリアに局在するアポトーシス促進因子の核内移行が重要な役割を果たすことを報告したが、この実行過程を効果的に抑制することは困難である。臨床研究において近年BBG にはP2X7 受容体の非生理的阻害作用があることが解ってきた。今回、神経細胞のアポトーシスのより初期の過程である細胞表面チャンネル抑制による染色剤BBG の神経保護効果について検討をすすめた。<網膜由来神経細胞初代培養系を用いたin vitro の実験>細胞死の刺激としては神経培養液中の神経栄養因子B27 supplementを除去した低栄養刺激と腹腔より誘導したマクロファージを添加する細胞傷害刺激を用意し、P2X7 レセプターを介してCa イオンの流入により細胞死が誘導されることを確かめた。細胞内へのCaイオン流入は細胞死のかなり早い時期に既におこり始めることを発見した。この過程で細胞膜の透過性亢進、Caspase やcytochrome c、AIF 等アポトーシス関連シグナル伝達分子の挙動を確認した。同様の実験をP2X7 knockout マウスを用いて検討し、P2X7 レセプターの選択性を裏付けを進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

網膜初代培養系は無事確立することができ、順調にすすんでいる。

今後の研究の推進方策

昨年度は培養細胞系において細胞死のメカニズムについて明らかにすることができた。本年度はこのメカニズムについてこの分子の関与を明らかにするとともに、当初の計画に基づいて動物実験において同様の作用機序を確かめる。またこれらの仮説の裏付けを得るために、同様の細胞培養、動物実験をP2X7受容体ノックアウト動物を用いて確認する予定である。

次年度の研究費の使用計画

当初の計画に基づき、研究試料、論文投稿費、学会旅費等に使用予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The regulatory roles of apoptosis inducing factor in the formation and regresion processes of ocular neovascularization.2012

    • 著者名/発表者名
      Hisatomi T,Notomi S,et al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: 180 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical Involvement of Extracellular ATP Acting on P2RX7 Purinergic Receptors in Photoreceptor Cell Death.2011

    • 著者名/発表者名
      Notomi S,Hisatomi T,et al.
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: 179 ページ: 2798-2809

    • 査読あり
  • [学会発表] High biocompatibility of BBG depends on low cellular permeabillity into the live cells.2012

    • 著者名/発表者名
      久冨 智朗
    • 学会等名
      World Ophthalmology Confence 2012(招待講演)
    • 発表場所
      アブダビ
    • 年月日
      2012.2
  • [学会発表] High biocompatibility of BBG depends on low cellular permeabillity into the live cells.2011

    • 著者名/発表者名
      久冨 智朗
    • 学会等名
      ARVO
    • 発表場所
      フロリダ
    • 年月日
      2011.5.4
  • [学会発表] Brilliant Blue G の細胞染色性と細胞膜透過性の検討2011

    • 著者名/発表者名
      久冨 智朗
    • 学会等名
      日本眼科学会(招待講演)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011.5.12
  • [学会発表] Neuroprotective Effect Of Brilliant Blue G As A Selective P2x7 Receptor Antagonist In Retina2011

    • 著者名/発表者名
      納富 昭司
    • 学会等名
      ARVO
    • 発表場所
      フロリダ
    • 年月日
      2011.5.4

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi