• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

敗血症性多臓器不全の微小循環系異常に対するVEGFを基軸とした診断治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23792095
研究機関筑波大学

研究代表者

JESMIN Subrina  筑波大学, 医学医療系, 助教 (60374261)

キーワード敗血症 / 多臓器障害 / VEGF / 微小循環異常
研究概要

敗血症患者を対象として,(1) 血管新生系因子及びその可溶性受容体と多臓器不全との関係, (2)DICに伴う血小板減少症,トロンビン形成と組織低酸素がこれらに及ぼす影響について研究を行った。
計50人の患者を,DIC群(37人)と非DIC群(13人)の2群に分けた。DIC群は,SOFAの高スコア,多臓器不全症症候群(MODS)の高発症率を示し,血中の可溶性フィブリン値と乳酸値も高値であった。血管内皮増殖因子(VEGF),VEGF受容体2可溶性分画(sVEGFR2),angiopoietin 1 (Ang 1)の各血中レベルと Ang 1/angiopoietin 2 (Ang 2)比率は低下を,VEGF受容体1可溶性分画(sVEGFR1), Ang 2は増加を示した。血中の可溶性Tie 2値にはDIC発症の有無での有意差はなかった。DIC群におけるVEGF,sVEGFR1,及びAng 2の各血中レベルには,SOFAスコアとの相関を認めた。DIC群のAng 2レベルには,生存群と非生存群との間,及びMODS有り群と同無し群の間で明らかな有意差を認めた。Ang2 を独立変数とするROC曲線下面積(AUC)は,アウトカムが死亡の場合及びMDDSの場合で,それぞれ0.710, 0.784であった。血中VEGFレベルは,血小板数と強い相関を示した。可溶性フィブリン値と乳酸値は,DIC群のVEGF,sVEGFR1,及びAng 2の各レベルと相関を示した。
以上より,VEGF, sVEGFR1, Ang2,及びAng1/Ang2比,特にAng2は,敗血症性のDICやMODSの発症病態に関連している事,及び,VEGF, sVEGFR1, Ang2の各血清レベルはDIC性血小板減少,トロンビン産生,血中乳酸値の各々と強い相関関係を有する事が示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Angiogenic factors and their soluble receptors for predicting organ dysfunction in disseminated intravascular coagulation associated with sepsis.2013

    • 著者名/発表者名
      Jesmin S
    • 雑誌名

      Inflammation

      巻: 36 ページ: 186-196

    • DOI

      10.1007/s10753-012-9534-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of angiogenic factors and their soluble receptors in acute lung injury (ALI)/ acute respiratory distress syndrome (ARDS) associated with critical illness.2013

    • 著者名/発表者名
      Jesmin S
    • 雑誌名

      Journal of Inflammation

      巻: 11 ページ: 6(1-8)

    • DOI

      10.1186/1476-9255-10-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Using angiogenic factors and their soluble receptors to predict organ dysfunction in patients with disseminated intravascular coagulation associated with severe trauma.2012

    • 著者名/発表者名
      Jesmin S
    • 雑誌名

      Critical Care

      巻: 12 ページ: R63

    • DOI

      10.1186/cc11309

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiogenic factors and their soluble receptors predict organ dysfunction and mortality in post-cardiac arrest syndrome.2012

    • 著者名/発表者名
      Jesmin S
    • 雑誌名

      Critical Care

      巻: 16 ページ: R171

    • 査読あり
  • [学会発表] エンドトキシンにより誘発される炎症・凝固活性化におけるPAR2 blocking peptideの効果2013

    • 著者名/発表者名
      ジェスミン サブリナ
    • 学会等名
      第40回日本集中治療医学会学術集会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      20130228-20130302
  • [学会発表] Organ specific expression of vascular endothelial growth factor (VEGF) in lipopolysaccharide (LPS)-induced endotoxemia.2013

    • 著者名/発表者名
      Jesmin S
    • 学会等名
      42nd Critical Care Congress
    • 発表場所
      Puerto Rico, USA
    • 年月日
      20130119-20130123
  • [学会発表] Therapeutic options to restore pulmonary VEGF level in a rat model of LPS-induced acute lung injury.2012

    • 著者名/発表者名
      Jesmin S
    • 学会等名
      40th Annual Meeting of the Japan Association for Acute Medicine
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20121113-20121115
  • [学会発表] Amelioration of acute liver injury through the suppression of upregulated levels of Endothelin-1 and TNF-α in a rat model of endotoxemia with the blockade of protease activated receptor-2 (PAR2).2012

    • 著者名/発表者名
      Jesmin S
    • 学会等名
      The 25th Annual Congress of the European Society of Intensive Care Medicine
    • 発表場所
      Lisbon, Portugal
    • 年月日
      20121013-20121017

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi