研究課題
若手研究(B)
口腔扁平上皮癌(SCC)の病理診断において、癌細胞内にアポトーシス癌細胞が存在する所見にしばしば遭遇するが、本現象の病理学的意義は不明である。そこで、「アポトーシス癌細胞は貪食専門細胞によって処理されるだけでなく、同種間貪食によっても処理される」という仮説をたて、アポトーシス細胞貪食に関与する候補分子としてMFG-E8に注目し、以下の検討を行った。口腔SCC手術材料を用いてMFG-E8の発現様式を検索したところ、アポトーシス癌細胞にMFG-E8陽性が強調され、その一部は生活癌細胞の細胞質内に存在していた。また、癌細胞におけるMFG-E8高発現が腫瘍進展に相関することが示された。口腔SCC細胞株を用いた試験管内実験では、SCC細胞株でMFG-E8が高発現しており、アポトーシスを誘導した細胞と共培養すると、SCC細胞はアポトーシス細胞を貪食し、リコンビナントMFG-E8添加により貪食が増強された。また、siRNA法によってMFG-E8発現を抑制すると、アポトーシスの亢進とともに、癌細胞の細胞増殖と浸潤性が低下した。以上の実験結果から、アポトーシスをきたした癌細胞は同種癌細胞によって貪食処理されるが、その貪食にはMFG-E8が関与していることが判明した。さらに、アポトーシス癌細胞を貪食した癌細胞ではMFG-E8の発現が上昇し、その結果、貪食癌細胞の増殖浸潤能が増強されることも確認した。
すべて 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (4件)
J Cell Physiol
巻: (in press)
DOI:10.1002/jcp.24364
Biochem Biophys Res Commun
巻: 434(1) ページ: 12-130
DOI:10.1016/j.bbrc.2013.03.057
Virchows Arch
巻: 462(3) ページ: 297-305
DOI:10.1007/s00428-012-1359-z
Oral Dis
巻: 19(4) ページ: 415-424
DOI:10.1111/odi.12022
Hum Pathol
巻: 43(11) ページ: 1973-1981
DOI:10.1016/j.humpath.2012.02.006
Int J Clin Oncol
DOI:10.1007/s10147-012-0402-z
巻: 450 ページ: 473-480
DOI:10.1007/s00428-012-1224-0
PatholRes Pract
巻: 208 ページ: 140-146
DOI:10.1016/j.prp.2011.12.016
Mod Pathol
巻: 25 ページ: 784-794
DOI:10.1111/j.1365-2559.2010.03732.x
Pathobiology
巻: 78 ページ: 171-180
DOI:10.1159/000324926
Oral Oncol
巻: 47 ページ: 497-503
DOI:10.1016/j.oraloncology.2011.03.015
Histopathology
巻: 59 ページ: 283-291
DOI:10.1111/j.1365-2559.2011.03929.x
J Oral Pathol Med
巻: 40 ページ: 552-559
DOI:10.1111/j.1600-0714.2010.00990.x