• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実施状況報告書

甘味受容体と味覚修飾物質の相互作用解析

研究課題

研究課題/領域番号 23792128
研究機関九州大学

研究代表者

實松 敬介  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70567502)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
キーワード味覚 / 甘味受容体 / 味覚修飾物質 / グルマリン / ギムネマ酸 / ミラクリン
研究概要

生活習慣病やそのリスクファクターである肥満は、我々の甘味に対する強い嗜好性と食生活の乱れが主な要因であると考えられている。生体恒常性の破綻は、生活習慣病に繋がる可能性があり、甘味受容機構の解明により生活習慣病や肥満の予防、治療に役立つ味覚修飾物質の発見や、創薬につながる可能性が考えられる。その基礎として、甘味受容体T1r2/T1r3と基質との結合特性を解明することが現在緊急課題となっている。そこで本研究では、甘味受容体T1r2/T1r3と甘味抑制物質であるギムネマ酸(GA)とグルマリン(Gur)および酸性条件下で甘味修飾効果を有するミラクリン(Mir)に関し、甘味受容体再構築系を用いてその相互作用の解明を目的としている。本年度は、ヒトT1rs、マウスT1rsのホモロジーモデリングを行い、ドッキングシュミレーション解析により、ギムネマ酸、グルマリンのT1rsへの結合モデルの作成を行った。その結果、ギムネマ酸がヒトT1r3の膜貫通領域に結合し、グルマリンがマウスT1r3のアミノ末端領域に作用している候補モデルを得た。またグルマリンはマウスT1r2のアミノ末端領域にも作用する候補モデルも得ている。現在、マウスの甘味感受性(主に甘味アミノ酸であるD-phe)やグルマリンによる甘味抑制に対する系統差を調べており、各系統のマウスT1rsの遺伝子コンストラクトの作成を行った。カルシウムイメージング法により、得られた各系統のマウスT1r2/3の応答解析を行い、系統差を生じる変異を同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

得られたドッキングシュミレーションのモデルより、各味覚修飾物質の感受性に影響を与えるアミノ酸残基の推定が可能になった。味覚修飾物質の感受性に影響を与えるアミノ酸残基が同定されつつあり、おおむね計画通りに進んでいる。

今後の研究の推進方策

得られたドッキングシュミレーションのモデルより、各味覚修飾物質の感受性に影響を与える可能性があるアミノ酸残基を推定する。変異導入を行ったT1rsの味覚修飾物質に対する感受性を、カルシウムイメージング法を用いて解析する。その結果を踏まえ、ドッキングシュミレーションの解析結果の再評価・修正を行い、最終モデルを作成する。

次年度の研究費の使用計画

平成23年度の研究計画を基本的に継続する。(1)T1rs mutantの作成:味覚修飾物質に対する感受性に影響を与える可能性のある点変異を導入した発現コンストラクトを作成する。(2)HEK293細胞を用いたカルシウムイメージング法による解析:(1)で作成したプラスミドを用いて機能解析を行い、変異を入れる前の応答と比較・検討を行う。(3)ドッキングシミュレーションの再解析:得られた点変異での解析結果を元に、より詳細なドッキングモデルを作成し、どのように味覚修飾物質が味覚受容体に結合し、作用するのかを検討を行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [学会発表] Molecular mechanisms for sweet-suppressing effects of gymnemic acid and gurmarin2011

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介、二ノ宮 裕三
    • 学会等名
      日本味と匂学会第45回大会(招待講演)
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2011.10.01.
  • [学会発表] 甘味受容体T1R2/T1R3に対する味覚修飾物質の相互作用部位の解析2011

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介、二ノ宮 裕三
    • 学会等名
      第53回歯科基礎医学会学術大会・総会(招待講演)
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2011.09.30.
  • [学会発表] 甘味抑制物質グルマリンの分子メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介、二ノ宮 裕三
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会(招待講演)
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011.09.01.
  • [図書] 化学受容の科学:味覚受容体2012

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介、重村 憲徳、二ノ宮 裕三
    • 総ページ数
      48-57
    • 出版者
      化学同人
  • [図書] 中山書店2011

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介、二ノ宮 裕三
    • 総ページ数
      128-133
    • 出版者
      疾患モデルマウス表現型解析指南:味覚

URL: 

公開日: 2013-07-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi