• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

甘味受容体と味覚修飾物質の相互作用解析

研究課題

研究課題/領域番号 23792128
研究機関九州大学

研究代表者

實松 敬介  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (70567502)

キーワード味覚 / 甘味受容体 / 味覚修飾物質 / グルマリン / ギムネマ酸
研究概要

生活習慣病やそのリスクファクターである肥満は、我々の甘味に対する強い嗜好性と食生活の乱れが主な要因であると考えられている。生体恒常性の破綻は、生活習慣病に繋がる可能性があり、甘味受容機構の解明により生活習慣病や肥満の予防、治療に役立つ味覚修飾物質の発見や、創薬につながる可能性が考えられる。その基礎として、甘味受容体T1r2/T1r3と基質との結合特性を解明することが現在緊急課題となっている。そこで本研究では、甘味受容体T1r2/T1r3と甘味抑制物質であるギムネマ酸(GA)とグルマリン(Gur)に関し、甘味受容体再構築系を用いてその相互作用の解明を目指した。本研究では、ヒトT1rs、マウスT1rsのホモロジーモデリングを行い、ドッキングシュミレーション解析により、ギムネマ酸、グルマリンのT1rsへの結合モデルの作成を行った。その結果、ギムネマ酸がヒトT1r3の膜貫通領域に結合し、グルマリンがマウスT1r3のアミノ末端領域に作用している候補モデルを得た。またグルマリンはマウスT1r2のアミノ末端領域にも作用する候補モデルも得た。カルシウムイメージングによる解析により、ギムネマ酸がヒトT1r3の膜貫通領域、グルマリンがマウスT1r3のアミノ末端領域に作用する結果を得て、シミュレーションの結果の妥当性が確かめられた。さらにギムネマ酸は、ヒト甘味抑制物質であるラクチゾールと結合サイトを共有するが、ギムネマ酸の感受性だけに重要なアミノ酸残基を同定した。グルマリンに関しては、各系統のマウスT1r2/3の応答解析を行い、系統差を生じる変異を同定した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Angiotensin II Modulates Salty and Sweet Taste Sensitivities2013

    • 著者名/発表者名
      Shigemura N, Iwata S, Yasumatsu K, Ohkuri T, Horio N, Sanematsu K, Yoshida R, Margolskee RF, Ninomiya Y
    • 雑誌名

      J Neurosci.

      巻: 33 ページ: 6267-6277

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.5599-12.2013

  • [雑誌論文] Nordihydroguaiaretic acid inhibition of NFATc1 suppresses osteoclastogenesis and arthritis bone destruction in rats2012

    • 著者名/発表者名
      Li YJ, Kukita A, Watanabe T, Takano T, Qu P, Sanematsu K, Ninomiya Y, Kukita T
    • 雑誌名

      Lab Invest.

      巻: 92 ページ: 1777-1787

    • DOI

      10.1038/labinvest.2012.134

  • [雑誌論文] Modulation of sweet responses of taste receptor cells2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshida R, Niki M, Jyotaki M, Sanematsu K, Shigemura N, Ninomiya Y
    • 雑誌名

      Semin Cell Dev Biol.

      巻: 24 ページ: 226-231

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2012.08.004

  • [学会発表] 肥満者におけるレプチンおよび味覚日内変動の検索2012

    • 著者名/発表者名
      實松 敬介、北川 昌幸、中村 由紀、野村 政壽、重村 憲徳、二ノ宮 裕三
    • 学会等名
      味と匂学会第46回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20121003-1005
  • [学会発表] 腸管内分泌細胞の味覚感受性に対するカンナビノイドの効果2012

    • 著者名/発表者名
      上瀧 将史、實松 敬介、重村 憲徳、二ノ宮 裕三
    • 学会等名
      味と匂学会第46回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20121003-1005
  • [学会発表] Lack of diurnal variation of sweet recognition thresholds in over-weight and obese humans2012

    • 著者名/発表者名
      Sanematsu K, Kitagawa M, Nakamura Y, Nomura M, Shigemura N, Ninomiya Y
    • 学会等名
      ISOT XVI
    • 発表場所
      Stockholm, Sweden
    • 年月日
      20120623-0627
  • [学会発表] Diurnal variation of plasma leptin levels and taste recognition thresholds in over-weight and obese subjects2012

    • 著者名/発表者名
      Sanematsu K, Kitagawa M, Nakamura Y, Nomura M, Shigemura N, Ninomiya Y
    • 学会等名
      AChemS 2012
    • 発表場所
      Huntington Beach, USA
    • 年月日
      20120425-20120428
  • [学会発表] 甘味受容細胞の感受性抑制機構

    • 著者名/発表者名
      實松敬介、二ノ宮裕三
    • 学会等名
      病態生理学会
    • 発表場所
      大分
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi