• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

オフィスブリーチ剤の歯肉為害性について

研究課題

研究課題/領域番号 23792183
研究機関昭和大学

研究代表者

古川 匡恵  昭和大学, 歯学部, 普通研究生 (90439456)

キーワードオフィスブリーチ / 歯肉為害性 / 歯肉線維芽細胞
研究概要

オフィスブリーチ中に歯肉および口腔粘膜にオフィスブリーチ剤が付着してしまった際に歯肉の白色化および一過性の疼痛が起こる。この際に歯肉および口腔粘膜に起きている現象を検討した研究はない。
最終年度は歯肉繊維芽細胞におけるオフィスブリーチ剤の影響を、in vitroで検討した。すなわち過酸化水素が歯肉線維芽細胞にどのような影響を与えるかについてである。まず、ヒト歯肉線維芽細胞を培養し、過酸化水素を15%の高濃度から1.5×10-6%まで振り、細胞生存率をアラマーブルー染色で検討、マイクロプレートリーダーで吸光度を測定した。結果として過酸化水素濃度が高ければ高いほど細胞生存率が低くなることが明らかになった。
次いで、過酸化水素で障害を受けた細胞にビタミンEを添加する実験を行った。これは通常臨床においてビタミンE配合のクリームを歯肉に塗布することで歯肉の白色化および疼痛に有効であるという説があるためである。上記と同様にヒト歯肉繊維芽細胞を培養し、ビタミンE添加した培地で過酸化水素刺激を行いアラマーブルー染色にて検討した。その結果、ビタミンE添加により細胞生存率が高くなることが分かった。
最後に各種培養条件下で培養を行ったヒト歯肉繊維芽細胞をDNAアレイ解析を行った。過酸化水素刺激により炎症性サイトカインが誘導され、また、ビタミンE添加により細胞修復系因子が誘導されていることがわかった。このことから、オフィスブリーチ剤を使用する際は歯肉および口腔粘膜を保護し施術することはもちろん、歯肉にブリーチ剤が付着した際はビタミンE添加クリームを塗布することで緩和されることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Cytotoxic Effects of Hydrogen Peroxide on human gingival fibroblasts in vitro2013

    • 著者名/発表者名
      Masae Furukawa
    • 学会等名
      12th Asian Academy of Aesthetic Dentistry
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      20130719-20130723

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi