睡眠時無呼吸症候群に対する口腔内装置治療の適応症については、様々な報告がなされているものの、明らかになっていない。本研究では、内視鏡とCPAP至適圧を用いた口腔内装置の治療効果予測について報告した。本研究により、内視鏡検査にて、下顎前方移動時に鼻咽腔の左右方向、下咽頭腔の前方向、下咽頭腔の左右方法の全てにおいて開大が認められる症例では、口腔内装置による治療効果が高いことが示された。また、CPAP至適圧が低い症例ではOAによる治療効果が高い事が示された。以上のことから、口腔内装置の適応症を診断するうえで内視鏡画像所見とCPAP至適圧が指標の一つになることが考えられた。
|